京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/11/21
本日:count up15
昨日:42
総数:176231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


体調管理をこころがけよう!〜手洗い・うがい・早寝・早起き・朝ごはん!〜

3・4 マット運動

画像1
画像2
 今日は、マット運動最後の日。今まで、頑張って取り組んでいた技を披露しました。次からは、しばらく別々に学習をします。また、成長した姿で一緒に学習できるといいですね。

5年 給食当番がんばっています

今日の給食時間もみんなで協力して当番をしています。

感謝の気持ちを感じながら今日も「ごちそうさまでした。」
画像1
画像2

3年 国語「おすすめの一さつを決めよう」

 国語の学習では、グループで話し合いをしています。自分の役割を決め、司会の進行に合わせて、たくさんの意見を出しました。そこから話し合いを進め、意見をまとめていました。
 自分たちの話し合いの様子をiPadで動画に撮り、ふり返りを行いました。もっとこうすればよかった、次はこうしてみようと、次の話し合いにつながる意見がたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 調理実習に向けて

家庭科の学習は調理実習の準備に入っています。

今日はどのような食材を日ごろ食べているのかを考えました。
画像1
画像2

5年 わくわくワークランドに向けて

来週にお仕事体験「わくわくワークランド」の取組があります。

今日は社会人としての心構えを考えました。
そしてそれぞれの会社について調べました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 はばとび

今日の体育は、はばとびでした。
まずは立ちはばとびで記録を取りました。

その後助走をつけて、跳びました。
どのようにすれば遠く跳べるのかこれから考えていきます。
画像1
画像2

5年 音楽科 声の高さ

今日の音楽は「まちぼうけ」という曲を学習しました。
声の高さの種類には4パートあることを知りました。
画像1
画像2

いつもありがとう!!

画像1
画像2
1年生は4月から朝顔を育てています。もうすっかり秋になり、種が実りました。たくさんとれた種を2年生に渡したい!という声があったので、サプライズでプレゼントしました!2年生はとても喜んでいました。すると翌日、2年生が育てた野菜を1年生にプレゼントしてくれました。お互いにいつもありがとうの気持ちがあふれています。とっても仲良しな1・2年生です♪

1年生 くじらぐも

画像1
画像2
国語科「くじらぐも」の学習を進めています。本時のめあては「くじらぐもを読んで「いいな。」「すきだな。」とおもったことを つたえあおう。」です。導入では前時の復習として、みんなで協力して5つの場面の挿絵を並べ替えました。音読をして場面の順番を確認した後、場面ごとに短いキャッチフレーズを決めました。そして、自分が好きな場面と、そのわけを説明して、友達に伝えあいました。聞くときは相手の目を見て、うなずきながらききます。とても素敵な交流になったねと振り返っていました。

5年 国語科「たずねびと」

国語科では「たずねびと」という物語文を学習しています。
心情を表す言葉や気持ちのうつり変わりについて考えています。
今回も学習ファイルを作り、丁寧に学習を進めています。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp