京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up19
昨日:100
総数:598512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

岩倉川で生き物を探しました1(4年)

画像1
画像2
画像3
 9月30日(火)4年生は総合的な学習の時間に岩倉川で生き物を探しました。

京都市北部環境共生センター,京都市環境保全創造課,ビオトープネットワーク京都  の皆さんのご協力をいただき活動を進めました。

 エビ、カワニナ,小魚など,いろいろな生き物を見つけ,歓声を上げる姿が多く見られました。

 活動後,ビオトープネットワーク京都の方に見つけた生き物の名前や,どんな環境にいることが多いかなどを教えてもらいました。

 多くの気づきのある活動になりました。
 
 
 
 

【2年生】山のポルカ

画像1
音楽科の学習の様子です。

「山のポルカ」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

指づかいが少し難しいので、繰り返し練習を頑張っています。

【2年生】お手紙

国語科の学習の様子です。

単元「お手紙」の学習とともに、アーノルド=ローベルさんの作品に親しんでいます。
画像1画像2画像3

【2年生】うんどう会にむけて

体育科の学習の様子です。

体育館で、2曲目のダンスの練習をしています。
タイミングを合わせながら動くところも、少しずつぴったり合わせられるようにしていきたいですね。
画像1画像2

【2年生】じゅんに、まとめて

画像1
算数科の学習の様子です。

1つの式や2つの式にしてとく方法を友だちと一緒に考えています。

【3年生】 学年集会

運動会に向けて、学年集会を行いました。
3年生として、みんなで心を一つにして、運動会に取り組みたいことを伝えました。学年目標を意識して、これからの練習に挑めるといいですね。
また、エントリー種目の希望も聞き、今週中に決めていきたいと思います。
みんなで頑張りましょう!
画像1

【3年生】 総合的な学習

どの班も自分たちの調べたいことについてまとめられています。明日は、吉野博士と宝ヶ池公園に行きます。気になっている生き物や植物が見つかるといいですね!
画像1
画像2

【3年生】 国語「ポスターを読もう」

ポスターは、一目で内容が分かるようにまとめられていることに気づき、どんな内容が書かれているのか、分かりやすい工夫は何かを話し合いました。
画像1
画像2

【3年生】 社会「商店のはたらき」

スーパーマーケットの工夫を紹介するパンフレットを作っています。
内容にあった写真を選び、どんなことを書こうかを一人一人決めて取り組みました。
画像1
画像2

【3年生】 理科「こん虫のかんさつ」

本やタブレットを使用して、自分が選んだこん虫の体のつくりを観察しました。調べて分かったことをノートにまとめて交流をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp