京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:203
総数:689300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

算数科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
「あまりのあるわり算」では、あまりをどのように考えて答えたらよいかをみんなで話し合って考えました。問題文の言葉をしっかり読まないと間違えてしまうので、友だちの説明などを聞いてだんだん理解することができました。「重さ」の学習では、目盛りの大きさに気を付けて考えることが大切だと気付くことができました。いろいろなものを測って、目盛りが読めるようになりました。

植物の一生

理科「植物の一生」の授業です。

1学期に植えたホウセンカとヒマワリ。

花が咲いた後、実がなりました。

よく観察すると、実の中に種があるホウセンカと種がむき出しままのヒマワリとの違い驚き、植物の不思議さや生命力に思いをはせていました。
画像1

3年1組学年だより

画像1
画像2
画像3
漢字の組み立ての学習で、「へん」や「つくり」にはいろいろな種類があることを知りました。グループで、さんずいの漢字を探すゲームなどにも取り組みました。その後、自主学習で取り組んでおもしろいクイズを作っている様子も見られます。

1年「いきものとなかよし」

画像1
 生活科「いきものとなかよし」では、これまでに身近に住む虫などを観察したり、食べ物や生活環境を調べて飼育したりしてきました。
 そんな虫たちとは一度お別れをし、今回は小学校で昔から飼育している、うさぎの「ミルクちゃん」に焦点を当てました。
 観察を経て、子ども達はますますミルクちゃんに興味津々です。どんな風に鳴くのか、なぜ耳が大きいのか、謎は深まるばかりです。学習を重ねて、子ども達と謎を解き明かしていこうと思います。

星の子 英語学習

 今回の英語学習はルーペ先生とです!みんなでABCダンスを踊り、体も気持ちも温めてスタートしました。次は、英語の絵本の読み聞かせ。1冊目は動物の絵本です。少し変わった絵本で、描かれている動物が本を動かすと動くんです。動く絵にも英語にも興味津々の様子でした。2冊目は、サンドウィッチの絵本です。サンドウィッチに挟むのはどんな具があるかな?想像するのが面白かったようです。日本語と英語の発音の違いを先生に聞きながら上手に発音している場面も見られました。最後には、みんなで食べ物のビンゴゲームをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

キーボード練習

画像1画像2
タブレット端末が新しくなり、ローマ字の学習も含め、キーボードの入力の練習をしました。どの子も真剣そのもの。集中して取り組んでいました。

校内研究授業に向けて

画像1
画像2
3年生による外国語の研究授業が近づいてまいりました。

先生も子どもたちも、教室の中は静かな熱気(?)で満たされております。

今週の金曜が楽しみです。

星の子 毛筆

画像1画像2画像3
 星の子学級では、今年度初めての毛筆の学習を行いました。1年生にとっては、人生初?かもしれません。まずは、準備から。新聞紙を敷いて机が汚れないようにし、その上に道具を置いていきます。緊張するのは、墨汁を硯へ入れるときです。「こぼれないようにね」と声をかけながら慎重に入れていきます。そこに筆をどっぷりと…といっても、先っぽだけしかつけない子もいて、ここでも慎重。ドボンと根元までつけていいんだよと言うと、勢いよく筆を入れて墨が飛び散りました。加減というものは難しいものです。子どもたちは、今回自分の好きな字を選んで書きました。「なんでそれを選んだの?」と聞くと…教えてくれませんでした。教えてほしかった…そんなやり取りもありながら、何枚も書いて学習は終了。最後の方よりも最初の方が字に勢いがあったのは、きっと疲れたからでしょう。みんなよく頑張りました!作品は教室の後ろに掲示しています。来航の際には、「どうしてこの字にしたの?」と聞いてみてください。理由を聞き出せたら担任にこっそり教えていただけると嬉しく思います。

星の子 音楽

画像1
 まだまだ暑い日が続いていますが、暦上ではもう秋。そんな季節の変わり目を感じてほしいという思いから、今回は音楽の時間に「虫のこえ」を聞いて歌いました。
 鈴虫や松虫など、楽曲に登場する虫の声を聞き、「どんな風に聞こえる?」と想像力を膨らませながら学習を進めました。「聞いたことある!」という子もいれば、「どんな虫なんやろ?」と興味をもって耳を傾ける子もいて、秋の自然に触れる素敵な時間になりました。

9月人権参観懇談 6年

画像1
画像2
画像3
参観授業は情報モラルがテーマでした。懇談会にもお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。10月18日(土)のスポーツフェスタにもぜひお越しください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp