![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:103 総数:320297 |
学校ボランティア(園芸)
5年生の総合的な学習の時間に、花の苗の植え替えをしました。
学校ボランティアの方にもご協力いただき、2種類の花の苗を丁寧に植え替えました。 春にも体験し、2回目になるので、手際よく進めていました。 11月の「YOUYOUパーク花いっぱい運動」に向けて、小さな苗を大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() 学校ボランティア(図書館)
図書館にも学校ボランティアの方に来ていただいています。
本の整理や貸出の補助など、子どもたちのために ありがとうございます。 読書の秋、たくさんの本に出会ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年理科 月と太陽の位置関係を調べよう![]() ![]() ![]() シュミレーションソフトで、月の形や位置の変化を調べることが できました。 今日は、「日によって月の形が変わるのは、月と太陽の位置に 関係があるのか」について詳しく調べました。 太陽=LEDライト、月=スチロール球、地球=GIGA端末のカメラ に置き換えて、モデル実験で調べていきました。 天体の学習は、スケールが大きいので分かりにくいですが、 今回の実験は、地球から見た月の形がよく分かったようです。 暗い宇宙空間の中、月の光の撮影を楽しんでいました。 次回、分かったことを交流していきます。 5年理科 流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() それを確かめるために、今日はモデル実験を行いました。 まっすぐや曲がった川に見立てて、一定量の水を流し、 砂が運ばれる様子やけずられる様子などを観察します。 「外側がけずれている。」「こっちの方が流れが速い。」 と、注目するポイントの様子を自分の目やGIGA端末で 確認しながら、流れる水のはたらきについて調べていました。 とても楽しそうに実験を行っていました。 1年 そうじのじかん
ほうきではいたり机を運んだりすることは、とても上手になりました。さらに、黒板の溝を雑巾で拭いたり、学級文庫を整えたりすることもできるようになりました。半年間の成長を感じ、とても嬉しいです。
![]() ![]() 10月17日(金)の給食![]() (赤)牛乳 (1)豚肉ととうふのくず煮 (2)切干大根の三杯酢 (3)じゃこ 三杯酢は酢・しょう油・砂糖をそれぞれ同じ量だけ加えて作ります。 酸味・辛味・甘味がほどよく交じり合い、食材のうま味をよりいっそう引き立てる、よく考えられた調理法と言えます。 また切干大根には食物繊維をはじめとした、たくさんの栄養素が含まれています。健康的な食生活にはぜひ取り入れたい一品です。 1年 図画工作 「いっしょにおさんぽ」
粘土を使って自分と一緒にお散歩したい生き物を作りました。「きょうりゅうとおさんぽにしようかな。」「うまにのっているところにしたいな。」と思いついたものを形に表し、満足そうでした。友達の作品も見て、楽しい時間となりました。
![]() ![]() ![]() 3年生 だるまさんがころんだ![]() ![]() 3年生 社会「商店のはたらき」![]() ![]() 人権の花運動![]() 3時間目は、人権について一人ひとりがしっかりと考えるようにお話を進めてくださっていました。その中で、「人と人の境界はいろいろ〜パーソナルスペース〜」について話されていたとき、真剣に聞いている児童の姿が印象的でした。 今日、植えた球根の花が咲くのが2〜3月になると思います。どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。 ![]() |
|