京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:35
総数:329729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年生 始業式

画像1
 校長先生から2学期に頑張る3つのことについての話を聞きました。「言葉を大切にする」「時間を守る」「くつばこを丁寧につかう」です。そのことを教室で聞くとみんな頑張ろうとしています。

勉強

 漢字の復習です。1学期習った漢字を覚えているか、復習しました。思い出しながら書く姿がかっこいいですね。
画像1

2学期の目標

 2学期の目標を考えました。頑張りたいこと、いっぱいです。成長していく姿、楽しみです。
画像1

新しいiPad

 新しいiPadが届きました。その使い方を勉強しました。大切に使って、勉強していきます。
画像1

大切にすること

 4年2組は、学校一番のSKを目指します。言葉づかい・時間・くつそろえに加えて、人の物を大切にすることも頑張ります。
画像1

iPad

 2学期から、iPadを使って学習を行います。設定の確認を行いました。6年生は、新しいiPadを手に取り、目を輝かせていました。大切な勉強道具の1つが増えましたね。
画像1
画像2

目標

 2学期の目標を考えました。長い2学期です。だからこそ成長につながります。立てた目標を達成できるよう、がんばる3年生です。
画像1
画像2

言葉づかい

 絵本の読み聞かせをしました。言葉づかいって大切ですね。言葉づかいによって、人生が大きく変わります。かっこいい言葉づかいのできる5年生になっていきましょうね。

言葉づかい

 絵本の読み聞かせをしました。言葉づかいって大切ですね。言葉づかいによって、人生が大きく変わります。かっこいい言葉づかいのできる5年生になっていきましょうね。
画像1
画像2

祥栄のかっこいい子ども

 スーパーでの出来事です。キャベツを買おうとした70歳代の杖をついた女性がよろけてしまいました。それを見ていた女の子がその女性を支え、お手伝いしましょうかと声をかけたそうです。その女の子が祥栄の子でした。かっこいいです。あまりにも嬉しくて終業式で紹介いたしました。祥栄のかっこよさが広がっていますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp