京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up94
昨日:163
総数:531008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4組 2学期の目標

 「2学期はどんなことを頑張ろうか。」「自分で出来ることをもっと増やしたいな。」といろいろ考えて、4つの目標を決めました。いつでも見られるように大きな字で筆を使って力いっぱい書きました。教室の後ろに掲示して、いつでも見られるようにしました。
画像1
画像2

4組 芸術の秋

画像1画像2
 絵の具を使って絵を描く中で、様々な方法にチャレンジしています。カラフルな色の輪に真っ黒を重ねてみたり、歯ブラシで絵の具を飛ばしてみたり。どんな絵になるか、ワクワクしながら、試しています。

今日の給食

画像1
画像2
 9月5日(金)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・じゃこ」でした。

 鶏肉と野菜の煮つけには、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っていました。子どもたちは、「じゃがいもがホクホクしていておいしい!」「ごはんと一緒に口中調味をするともっとおいしい!」と言って、あじわって食べていました。
 ひじき豆は、「おはしで上手に食べられたよ!」「見て!大豆つまめた!」と、おはしで食べるのが難しい大豆にも挑戦していました。

9月5日(金)コミュニケーションをとりながら、GIGA端末(iPad)を使って学習!

 「一人1台のGIGA端末(iPad)を使って学習」と聞くと、一人一人が画面に向かい、黙々とキーボード入力をしている・・・場面を想像するかもしれませんが、子どもたちは先生に聞いたり、友だちと教えあったり・・・コミュニケーションをとりながら学び合っています。
(写真:6年総合的な学習の時間)
画像1
画像2
画像3

9月5日(金)新しいGIGA端末(iPad)にかわって・・・スタイラスペンの使い心地はどうかな?

 2代目となった新しいGIGA端末(iPad)でも、デジタルドリルを使って子どもたちは学習しています。とくに、漢字ドリルの学習では、スタイラスペン(タッチパネル対応のペン)を使います。スタイラスペンも今回新しいものになりましたよ。

「新しいペンの使い心地はどう?」と聞くと、
児童からは・・・
「使いやすい」
「ちゃんと反応する」
「なめらか」
「漢字の学習でも書きやすい」
と、とても好評です。

 新しいiPadはもちろん、新しいスタイラスペンもみんなとても気に入っているようで、よかったです!ずっと、大切に使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【2年/体育】バトンを使ったリレー遊び

画像1
画像2
今日の体育では、初めてバトンを使ったリレー遊びを行いました。
各チーム、作戦会議の時間には、バトンを受け取る手はどのようにすれば良いか相談してくれていました。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切り干し大根の煮びたし・かぼちゃのみそ汁」でした。

 「かぼちゃ」は夏においしい野菜です。かぼちゃに含まれる「カロテン」には、のどや鼻の粘膜を強くして、風邪などのウイルスから体を守る働きがあります。

 「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけこんだあと、スチームコンベクションオーブンでこんがり焼きました。


 6年1組でそれぞれの献立について味見つけを聞いてみました。
「さけの塩こうじ焼き」は,「身がふっくらと柔らかく、皮もカリッとしておいしい」
「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、「シャキシャキしておいしい」
「かぼちゃのみそ汁」は、「かぼちゃが甘くて「おいしい」などとみんなおいしく食べていました。

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.13(唐橋小の教職員)

 8月19日・20日も暑い日でしたが、汗をかきながらも教職員は黙々と作業をしています。先生たち、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.12(唐橋小の教職員)

高いところも低いところも、ていねいに塗っていきます。
画像1
画像2
画像3

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.11(唐橋小の教職員)

 ペンキを塗る前に、まず「シーラー」(透明な下塗り材)を塗ります。シーラーを塗ることで、ペンキの密着力が強化され、塗料が剥がれにくくなるそうです。

 写真をみて、作業をしているけど、「先生たち、色が塗れていないよ!?」と思ったかもしれませんが、この写真は「シーラー」を塗っているところなのです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp