京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up46
昨日:54
総数:298987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月13日 R8年度新1年生 就学時健康診断です。

2年 運動会〜つなひき〜

画像1
たてわりの選択種目で、つなひきをした子どもたちの様子です。

はじめてつなひきをした子もたくさんいて、一生懸命もった手には綱のあとがのこっています。
がんばりましたね。

2年 団体演技〜リズムにのって♪ライラック〜

画像1
画像2
画像3
2年生は、1年生と一緒に、団体演技の練習をしていました。

曲に合わせて楽しく身体をうごかして、1年生と一緒に表現しました。

ライラックの花のように踊ることができました。

オリジナルダンスは、実は2年生が考えたものです。それぞれのチームのダンスはとてもすばらしいものでした。

2年 ランチルーム給食と食の指導

画像1画像2
食の指導がありました。よい朝ごはんの食べ方についてです。
栄養のバランスが整った朝ごはんを食べると、元気に一日勉強したり活動できるようになります。

いい朝ごはんを食べて、一日元気にがんばっていきたいですね。

ランチルームでの給食もとても嬉しそうでした。

3年生〜運動会(4)〜

画像1
画像2
画像3
運動会が終わってみんなが揃ったら記念写真撮ろう!という子がいました。最後に「イーヤーサッサ!」のかけ声でパシャリ!来年の運動会も楽しみですね。これまでおうちでも温かい励ましのお言葉をかけてくださり、ありがとうございました!

3年〜運動会(3)〜

これまで4年生と一緒に練習してきた「エイサー」。はじめは難しい・・・と感じていた子が多かったのですが、みるみるうちにコツをつかみ、楽しんでいる子どもたち。さすがです。3年生は残念ながらお休みのお友達がいたのですが、そのお友達の分もみんなでがんばろう!と踊りました。真剣な気持ちが見ている方に届いていればいいなぁ!
画像1
画像2

3年〜運動会(2)〜

画像1画像2
競技中の応援もがんばりました!
4・5・6年生の応援団の人がいない時が・・・。すると、「フレフレコール!そーれっ!」というかけ声とともに小さな応援団が!来年の姿が楽しみですね。

3年生〜運動会(1)〜

待ちに待った運動会でした。たてわり種目や、80m走、団体演技「エイサー」に挑戦しました。どの種目も一生懸命最後まで諦めない姿が本当にかっこよかったです!
画像1
画像2

3年〜「かげおくりしてみたい」〜

国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」。少しお天気が悪い日が続いていましたが、この日、少し青空が見えました。子どもたちは自然と「かげおくりしてみよう!」と次々にかげおくりをしだしました。みんなで最後に並んで「ひとおつ、ふたあつ・・・」「とおっ!」「え?わからへん!」「まばたきしちゃった!」今回は少し雲も多く、うまくいきませんでした。またやってみたいですね。
画像1
画像2

5年生 来年以降のために

画像1
画像2
画像3
運動会が終わったので、団体演技で使用したフラッグを手洗いしました。
これまでの練習で砂や汗がつき、よく汚れていました。

きれいにしていると来年度以降も使えますね。

1年生 運動会

 今日は小学校初めての運動会。たくさんの人が見守ってくださる中で、元気いっぱい踊りました。ドキドキ緊張していた人もいましたが、今までの練習の成果がしっかり出せました。「あしたもやりたい!」「5・6年生の演技がもう一回見たい!」と教室に戻ってからも興奮が冷めずにワイワイしていた子どもたちです。今日はしっかりとねぎらってあげてください☆応援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp