京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up12
昨日:30
総数:395228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

Hou many?(3年)

画像1
画像2
 外国語の学習で、数を英語で数えたり、英語のじゃんけんをしたりして楽しく学習しました。

あれ?たくさんいたのに(3年)

画像1
画像2
 算数科「見方・考え方を深めよう」の学習で、線分図を使って考えました。
線分図を使うと、問題文を理解しやすいことに気付いていました。

1年☆まほうのたべかたで たべものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生と、「まほうのたべかたで たべものとなかよし」の学習をしました。
 苦手な食べ物を食べられるようになる食べ方や、おまじないを一緒に考えました。その後の給食でもさっそく実践し、「おまじないをかけたらおいしくなった!」と言いながら食べていました。

1年☆はさみのつかいかた

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間にはさみの使い方を学びました。
 「切るところを見ながらはさみの奥のほうで切る」「曲がるときは紙のほうを動かして切る」「はさみの先は人に向けない」など、安全の約束を守って取り組んでいました。
 次の時間は学んだことを生かして、折り紙を使ったかざりを作ります。

1年☆みんなであそびながら歌おう

画像1
画像2
画像3
 音楽で、みんなで楽しく遊びながら歌を歌いました。
 「チェッ チェッ コリ」では、どんどん速くなる歌に合わせてダンスをしました。
 「ひらいた ひらいた」では、蓮の花を思い浮かべながら歌いました。みんなで手をつないで花を開いたり、つぼんだりして楽しみました。

1年☆ ちょきちょきはさみ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科ではさみの使い方を確かめました。その後、実際に直線や丸の形、ハートの形などを切ってみました。紙を動かしながら、上手に切ることができました。

モノクロ(4年)社会科見学3

帰りの地下鉄では、ぐったりしている子もいました。
画像1

モノクロ(4年)社会科見学2

「うわ、虫がいるー」

「ごみが浮いてるー」

という声から、

「きれいやー」
「もう飲めるんかなあ」

と子どもたちの声がどんどん変わっていきます。

その秘密をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

モノクロ(4年)社会科見学1

琵琶湖の水がどのようにして家庭に届けられるのか?

蹴上浄水場に調べにきました。

初めに全体の行程を教えていただき、いざ見学へ!
画像1
画像2
画像3

1年生となかよくなろう

画像1
画像2
1年生と学校探検や動物園を楽しむために
1年生の教室にあいさつをしに行きました。
自己紹介やミニゲームをして楽しい時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp