京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up4
昨日:30
総数:395220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年☆ゆでる調理をしよう その2

 完成したら、試食をしました。
「味付けがちょうどいいね。」
「硬さも確認したからいいぐらいだね。」
と、美味しそうに食べていました。
画像1
画像2

5年☆ゆでる調理をしよう

 2度目の調理実習がありました。
 今日はゆでる調理を行い、「ゆでいも」と「青菜のおひたし」を作りました。
 班で分担しながら安全に気を付けて取り組んでいました。
画像1
画像2

5年☆小数のわり算

 今日は、小数のわり算の筆算を、割り切れるまで計算しました。
「割り切れないときは、0をつけたせばいいんだ。」
「小数点のつける場所に注意だね。」
など、友達と考えを交流していました。
画像1
画像2

5年☆ゴミ0の取組

 今日は、ゴミ0の取組がありました。
 5年生は、体育館周辺の清掃や、校舎前の草抜きなどを担当しました。
 任された場所を綺麗にしようと、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

モノクロ(4年生)

画像1
画像2
お昼休みには、みんなでクイズをしました。

モノクロ(4年生)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に「春の植物遊び」の調べ学習をしました。

初めてのリコーダー(3年)

画像1
画像2
 リコーダーの学習が始まりました。1回目の学習では、名称を覚えたり、タンギングを紙を使って確かめたりしました。

リレー(3年)

画像1
画像2
 リレーの学習が始まりました。3年生になって、グラウンドを周回するコースに変わり、バトンパスも頑張って行きたいです。

もっと知りたい、友だちのこと(3年)

画像1
画像2
 友だちのことをもっと知って、さらに仲を深めるために自分のことで知ってもらいたいことを話し合いました。好きなものやこと、大切にしているものなどたくさん意見が出ていました。

たし算とひき算の筆算(3年)

画像1
画像2
 2年生の時よりもさらにレベルアップした3けたの筆算の学習が始まりました。これまで学習したことを生かして学び合いを行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp