京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:51
総数:395186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

モノクロ(4年生)算数

画像1
画像2
図形の面積をどのように出すかをグループで話し合い、全体で共有しています。

モノクロ(4年生)算数

画像1
画像2
グループでどのように問題を解くか見通しを立てています。

1年☆けんばんハーモニカ 2くみ

画像1
画像2
 今日の音楽では、1年生になって初めて「鍵盤ハーモニカ」を使いました。
 とても楽しみにしていた1年生たち。
 「けんばんハーモニカちゃん」からの手紙を読み、きまりを守って楽しく吹いていました。今日は「たのしくふこう」という曲を演奏しました。

1年☆ ウサギをかんさつしたよ 1組

画像1
画像2
画像3
 学校のウサギとなかよくなるために、どんな様子なのかを観察しました。体の色や顔の様子、エサの食べ方などをよく見ていました。見れば見るほどかわいい姿に、「触ってみたいな。」「どうやって抱っこをしたらいいのかな。」とお世話の仕方を知りたくなったようです。

道徳 きまりはだれのため?

画像1
画像2
タブレットには使い方のきまりがあります。使っているうちに楽しくなって、ついつい約束を忘れてしまうことも・・・
きまりは何のためにあるのか、だれのためにあるのかについて考えました。
ふりかえりには、宿題などやらなければいけないことは、先に済ませてしまうほうがいいと書いていました。

理科 生き物のすみか

画像1
画像2
画像3
iPadを使って、学校にいる生き物を地図にまとめました。
みんなの結果をみると、生き物がいるにはそこに食べ物や隠れる場所があることに気づいていました。

5年☆花粉の観察

 顕微鏡を使ってヘチマの花の花粉を観察しました。
画像1
画像2

5年☆食べて元気!ご飯とみそ汁

 普段の食事に使われている食品について振り返りました。ご飯とみそ汁の作り方について学んでいきます。
画像1
画像2

5年 総合 「エコツアーに向けて」

画像1
画像2
 4年生に、エコ改修について教えるために、「エコツアー」を計画しました。それに向けて、各グループで役割分担しながら、準備を進めています。

5年 図画工作 「言葉から思い広げて」

画像1
画像2
 お話の絵では、場面の様子を想像してアイデアスケッチを行いました。どんな人物か、何をしているか、周りには何があるのかなど、自分でイメージを広げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp