京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up212
昨日:204
総数:754431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部の様子

ライフスタディでの様子です。感触遊びや道具を使っての遊びに取り組みました。感触遊びでは、砂を使用して、さらさらの砂や水に濡らした砂を触り、いろいろな感触を楽しんでいました。道具を使った遊びでは、紙コップとピンポン玉を使い、各々でできそうな遊びを考え発表していました。また、紙コップやピンポン玉にそれぞれ絵を描いて楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

中学部の様子

イーストスタディで災害や防災についての学習に取り組みました。津波や土砂災害が起こった場合に、どのような場所で災害が起こりやすいか、どのような場所に避難したらよいのかを知ることができました。また、学校にいるときに土砂災害が起きた時にどこに避難すればよいかを知ることもできました。
画像1
画像2
画像3

【本日の献立】

〇ごはん
〇牛乳
〇チキンのケバブ風
〇はるさめの炒め物
〇中華コーンスープ
〇ヨーグルト

【新献立】
ケバブは、トルコや中東などで親しまれている料理で、スパイスで味つけしたお肉を焼いて食べるのが特徴です。その「ケバブ」をヒントにした、「チキンのケバブ風」が登場します。鶏肉にたまねぎとにんにくのうま味を加え、赤みそやコチジャン、カレー粉などを使って、ピリッとスパイシーでコクのある味に仕上げました。砂糖と米酢でほんのり甘酸っぱく、食べやすい味つけになっています。世界の料理をアレンジした給食で、いつもとちょっと違う味を楽しんでみましょう。
画像1

あいさつ運動

 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。そのような中、本日から3日間、朝の登校時に児童生徒会の子どもたちが、玄関前で「あいさつ運動」を実施します。全校のみんなが自らあいさつができるように、「あいさつ運動」と書かれたタスキをかけ、横断幕を持ちながら、「おはようございます。」と声をかけたり、相手を見てお辞儀をしたりしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校教育目標

学校評価

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp