京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:86
総数:637244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

理科室にエアコンが設置されました

 昨年度の生徒総会で要望のあった理科室のエアコンが、このたび無事に設置され、今週より稼働を開始しました。
 これにより、暑い時期でも快適な環境のもとで実験や学習に集中できるようになりました。
 要望を出してくれた生徒のみなさんの声が形となったことは、とても意義深いことです。今回は、第1理科室のみの設置になりましたが、今後も生徒の学びをより良いものにするため、可能な限り環境整備を進めて参ります。
画像1
画像2

水泳部 秋季大会

14日(日)水泳部の秋季大会が実施されました。2年生男子200m自由形優勝、400m自由形優勝、2年生男子50m平泳ぎ5位、100m平泳ぎ5位その他の生徒のみなさんも自己記録更新率100%の記録を出してくれました。お疲れさまでした!
画像1画像2

京都市中学校秋季総合体育大会【新人戦】が始まりました

 先日の、3連休から多くの部活動において、秋季大会(新人戦)が開催されています。
3年生が引退して、どの部活も2年生を中心とした新チームでの大会を迎えています。
はじめての大きな大会に、多くの選手が緊張して臨んでいますが、これから経験を積んで持っている力を十分に発揮できるよう、自信をつけていって欲しいと思っています。

 現在の結果【ブロック予選】と今後の日程

〇野球部 1年生チームで、2校と対戦し惜しくも連敗となりましたが、最終戦でも悔いが無いよう、全力を出し切って欲しいと願っています。
 最終戦:9月21日(日)@大宅中10:30 対山科中

〇女子ソフトテニス部 9月14日に団体戦に臨みました。全市大会には及びませんでしたが、チーム一丸となって応援をして頑張ってくれました。
 個人戦:9月27日(土)@神川中9:00

〇水泳部 9月14日にアクアリーナで行われました。出場選手全員が、全力を尽くしてくれました。中でも、2年生男子の同選手が、200m自由形と400m自由形で優勝し、素晴らしい成績を残してくれました。

〇サッカー部 9月14日に初戦を迎えました。危なげない試合展開で、2-0で快勝しました。この調子で、勝ち進んでいってほしいと願っています。
 今後の試合:9月28日(日)@桂中 12:30 対洛北中
10月5日(日)@桂中 10:10 対近衛中

〇陸上部 9月15日にたけびしスタジアムで開催されました。多くの種目に出場する中で、1年生男子2名が、円盤投げで準優勝、三段跳びで7位入賞と、それぞれ素晴らしい成績をあげてくれました。他の出場選手も、大変熱い中でしたが全力を出し切って頑張ってくれました。

 この後、10月からは男子バスケットボール部・女子バレー部・卓球部の大会も始まります。各部試合日程は、改めてご連絡させていただきます。

【吹奏楽部定期演奏会のお知らせ】 
 10月26日(日)場所:本校体育館 開場9:30 開演10:00
 3年生最後のステージになります。 多くの皆様のご来場を、お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

台風などに関する非常措置

台風15号が発生し、近畿地方にも影響を及ぼす予報が出ています。
再度台風などに関する非常措置をご確認ください。
台風などに関する非常措置

環境委員「あいさつ運動」 保健委員「生活しらべ」

2学期が始まって1週間、まだまだ暑い日が続きますがテスト、行事と盛りだくさんな毎日が続きます。本日より環境委員によるあいさつ運動、保健委員によるせいかつ調べが実施されます。何をするにしても生活リズムは本当に大切です。2つの委員会が全校生徒のために工夫を凝らしてくれています。委員会のみなさん、ありがとうございます!全校生徒のみなさんはこれをいいキッカケにしてください!
画像1
画像2

お知らせ 2学期からエレベーターと正門の電子錠 運用開始

保護者・地域の皆様

<エレベーターについて>

本校在籍の保護者の皆様には、“すぐ〜る”で配信させていただいた通り、このたび本校では、長期間にわたり進めておりましたエレベーター設置工事が無事完了し、2学期から運用を開始することとなりました。
普段の学校生活において生徒が使用することはありませんが、身体の不自由な方やご高齢の方が来校される際には、ご利用いただけます。
今後とも、地域の皆さまと共に、誰もが安心して来校できる学校づくりに努めてまいりますので、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

<正門の電子錠(電磁ロック)について>

本校では防犯対策の一環として、正門に電磁ロック機能を設置し、2学期から運用を開始いたしました。
来校の際は、正門のインターホンで職員室へお知らせください。インターホンは2か所ございますが、どちらを押していただいても構いません。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

令和7年度 2学期が始まりました

 長い夏休みを終えて、昨日から2学期が始まりました。生徒のみなさんの元気な姿を見ることができ、とてもうれしく思っています。

 この夏休み、それぞれに挑戦や経験を重ねたことと思います。部活動の大会やコンクールに全力を尽くした人、地域での行事やボランティアに参加した人、家族と一緒に普段できないことに取り組んだ人。どれもみなさんの成長につながる大切な経験です。
 そして新たな挑戦や、体験で自分の新たな一面に気づいたことは、あったでしょうか?1つでも発見があれば、大きな成長につながると思いますので、大切にしてください。
 
 さて、2学期は1年の中で一番長い学期です。合唱コンクールや春日丘フェスティバルなど、大きな行事がたくさんあります。学習の面でも、1学期の基礎をさらに発展させ、力を伸ばしていく大切な時期です。

〜始業式では、私から生徒の皆さんに以下のことを伝えました。〜
 行事も勉強も、すぐに成果が出るとは限りません。でも、毎日の習慣を意識して積み重ねていけば、必ず自分の成長につながります。
みなさんにとっての“いい習慣”は何でしょうか?
「授業で一度は手を挙げる」、「友だちに毎日ひとこと声をかける」、「寝る前にスマホを置いて本を読む」・・・ほんの小さなことでかまいません。
2学期を、ぜひ自分の“いい習慣”をつくる学期にしてください。

最後に、2学期も楽しいこと、大変なこと、いろいろあると思います。そして、2学期は、みなさんが「自分自身をさらに成長させる学期」にしてほしいと願っています。小さな一歩の積み重ねが、大きな成果につながります。

一人ひとりが充実した2学期を過ごせるよう、私たち教職員も全力でサポートします。ともに頑張っていきましょう。

校長 宮國 雅史        

学校だより9月号

学校だより9月号をすぐーる配信いたしました。
ご確認ください。学校だより9月号

【吹奏楽部】 京都府吹奏楽コンクール Aの部 銀賞

おめでとう!3年連続中学校Aの部で銀賞!
吹奏楽部は、8月6日京都コンサートホールで行われた、京都府吹奏楽コンクール中学生の部Aに出場し、課題曲・自由曲の両方を披露しました。日頃の練習の成果が十分に発揮され、ホール全体に美しい音色を響かせてくれました。 

これまで毎日、地道に努力を重ねてきた部員たち。その成果を本番の舞台で精一杯表現する姿は、大変立派でした。お疲れ様でした。

3年生にとっては、10月の定期演奏会が引退の舞台となります。最後のステージまで、これまでの歩みを胸に、多くの人の心を動かす演奏を届けてくれることを期待しています。
画像1
画像2

【水泳部2年生男子 近畿大会に出場!】おめでとう!

おめでとうございます!
本校2年生男子が、水泳1500m自由形において、見事に滋賀県草津市で8月7日に行われた近畿大会へ出場しました。大会では、これまでの練習の成果を存分に発揮し、最後まで全力で泳ぎきってくれました。大きな舞台で挑戦した経験は、これからの活動にもつながる大きな力となることでしょう。応援いただいた皆さま、ありがとうございました。来年も、更なる活躍を期待してます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp