![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:171 総数:1268305 |
令和7年度 体育祭を終えて![]() 開会のあいさつの際にも伝えましたが、「自分にできることを懸命に、みんなで支え合いながら、協力し合って」、自身はどうであったでしょうか。この言葉通り、生徒一人ひとりが自分の役割を果たし、仲間と声を掛け合い、励まし合いながら、全力で取り組む姿が随所に見られました。競技に出場するだけでなく、応援や係活動にも真剣に取り組む姿は、まさに本校の誇りです。今日一日ご苦労様でした。 保護者の皆様には、朝早くからのご来場、温かいご声援、そして運営へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。皆様の応援が、子どもたちの大きな力となりました。 体育祭を通じて得た経験や絆を、今後の学校生活にも活かしていけるよう、教職員一同、引き続き支援してまいります。 改めまして、素晴らしい一日を共に創り上げてくださったすべての皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。 京都市中学校総合体育大会 駅伝競技の部![]() 陸上競技部長距離メンバーは、この日を目標に練習に励んできました。 女子は5人、男子は6人でタスキを繋ぎ、全力を尽くしました。 結果は、女子11位、男子12位でした。 3年生中心の大会はこれがラストになります。 これから新しい体制で来シーズンに向けて取り組んでいきます。 応援ありがとうございました。 新チームの応援もよろしくお願いします。 体育祭当日まであと少し〜本日予行を実施しました〜![]() 予行を通じて、競技の流れや安全面の確認、係の動きなどをしっかりと確認することができました。生徒たちの協力と集中力により、スムーズに予行を終えることができました。 金曜日の本番はなんとか晴れるとの予報ですので、暑すぎず過ごしやすい体育祭日和となってくれることを期待したいと思います。気温も高くなることが予想されますので、生徒の皆さんは水分補給用のお茶などをいつも以上にしっかりと準備してください。 保護者の皆様のご来場も心よりお待ちしております。生徒たちの頑張りと成長の姿を、ぜひご覧いただければと思います。 3年生 進路保護者会![]() ![]() いよいよ進路を考える時期になってきました。お子さんの成長を間近で見守ってこられた保護者の皆さまにとっても、期待と不安が入り混じる時期かと思います。 保護者の皆様と学校が連携し、子どもたちの「これから」を共に支えていくことが何より重要だと考えております。今回の説明が、皆様にとってお子様の進路を考えるうえでの一助となれば幸いです。ご不明な点等は遠慮なく、担任等にお尋ねいただければと思います。 なお、昨今話題となっております「授業料の無償化」についてですが、現時点では制度の詳細や対象範囲など、学校として具体的にご説明できる段階には至っておりません。保護者の皆様におかれましては、ご心配やご関心もおありかと思いますが、正式な情報が入り次第、速やかにお知らせいたしますので、どうかご理解いただけますようお願いいたします。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 10月は道徳教育推進月間![]() ![]() ![]() 本校においても、自分自身の生き方や価値観について深く考える機会を大切にしています。友情・信頼・責任・公共心など、社会の中で大切にすべき価値について、生徒同士が意見を交わし、理解を深めています。 この月間を通して、生徒たちが自分自身の成長を実感し、他者との関わりの中でよりよい生き方を模索する姿勢を育んでいけるよう、学校全体で取り組んでまいります。 日々の授業の中にも、たくさんの学びと成長が!![]() 2年生の理科の授業、国語の授業、3年生の数学をのぞいてみましたが、熱心に先生の話を聞く、懸命に取り組む姿が印象的でした。 これからも、生徒一人ひとりが自分にできる精一杯で学びを深め、互いに高め合える授業づくりを目指し、一緒にがんばっていきましょう。 教育実習生の先生方、実りある実習期間を!![]() 期間中、実習生の先生方は日々の授業や生徒との関わりを通して、教職への理解を深めるとともに、教育現場での実践力を磨かれています。生徒たちも、いつもとは少し違った雰囲気の授業に新鮮な気持ちで臨み、互いに学び合う貴重な時間となりました。 本日(10月7日)は、3つの研究授業が公開され、実習生の先生方がこれまでの学びを活かして熱意ある授業を展開されました。生徒たちも真剣なまなざしで授業に参加し、活発に学びに向かう姿が見られました。 教育実習生の皆さんにとって、この洛北中での経験が今後の教職人生の大きな糧となることを願っています。そして、生徒たちにとっても、実習生の先生方との出会いが新たな刺激となり、学びへの意欲を高める機会となっていると思います。 教育実習生の先生方、最終日まで残り少なくなってきましたが、引き続き、よろしくお願いします! ※写真は1年生の保健体育の研究授業の様子です。 3年集団演技 振り付け完成![]() 【体育祭】3年集団演技フライヤー1 3年集団演技 特活での学習![]() ![]() 合唱コンクール2年生【再掲】![]() ![]() その結果、前日の合唱練習の時には、各クラスで工夫を凝らし団結してコンクール本番を迎えました。 当日の合唱は、どのクラスも声量はもちろん、それぞれの歌に沿った歌い方を意識した、一番の合唱だったと思います。 自分たちの合唱の時だけでなく、聞く際にもしっかりと聞いてくれていました。 賞がとれたりとれなかったりはありますが、どのクラスも合唱コンクールを通して、団結し成長してくれたと感じました。 |
|
|||||||||||||