京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:104
総数:824308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 理科 天気の移り変わり

画像1 画像1
 理科では天気の移り変わりについて学習しています。「どのように雲が流れていくか」や、「アメダス」というシステムで日常生活が便利になっていることも学びました。

1組 国語A・Bチーム

画像1 画像1
国語の学習の様子です!
画像2 画像2

1組 国語A・Bチーム

画像1 画像1
国語の学習の様子です!
画像2 画像2

1組 音楽 ミュージックベル

音楽チーム「フライZ」ではミュージックベルの練習がはじまりました!
画像1 画像1

1組 「1組目標」

「う」「え」教室の目標も完成しました!
とてもすてきです。
画像1 画像1

5年生 国語 春の空

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語では「枕草子」が登場します。枕草子に出てくる「春はあけぼの」の部分を使って自分流の枕草子を作りました。それぞれ違った春のものに着目して面白い作品がたくさんにできました。

2年生 音楽「音楽でみんなとつながろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいな歌声が2年生のフロアに
響き渡っていたので、思わずカメラを向けました。

元気いっぱいに、「BINGO」の歌を
歌っている姿がとてもかわいらしかったです。

拍を感じながら歌ったり、
休符のときは手拍子を打ったりしながら
ノリノリで歌っていました。

2年生 道徳「本がかりさん がんばって いるね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本がかりさんがんばっているね」
という教材文を読んで、
みんなのために働くことのよさについて
考えました。

みんなのために働くと、みんなが笑顔で過ごせる
認められ、評価された自分もうれしくなる
ということを
これまでに経験した1年生での係活動から
エピソードを交えて教えてくれました。

5年生 生活の様子

画像1 画像1
 教科係さんや日直さんを中心に後ろのホワイトボードを変えて、みんなに分かりやすいよう伝えてくれています。どの係も責任を持って変えている姿がとても頼もしいです。とっても素敵ですよ!

おはよう当番12

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうど登校時に日差しが強かったのですが、おはよう当番に立ってくださっています。子どもたちを笑顔で送ってくださるので、子どもたちも自然と笑顔で挨拶をしています。ありがとうございます。

また、昇降口におはよう当番や通学路についてご意見をいただけるよう、ホワイトボードを設置しております。すでにいくつかご意見を聞かせていただいています。今週いっぱい設置しておきますので、産観に来られた際はよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp