京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up38
昨日:78
総数:432620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年 楽しいリレー

とても楽しそうにリレーをしていました。みんなで力を合わせて、いろいろ考えながら、競い合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 2年 〜ギガ開きだ〜

 ギガ開きは2年生から自分で頑張ります。ほとんどできたようで、来週から使えるかな♪
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 4年 〜テストと理科の自由研究〜

画像1
画像2
 1組はテストをしていました。2組は自由研究の交流会でした。それぞれ夏の頑張りがでていましたね♪

ひのさんぽ 5年 〜社会科楽しそう〜

画像1
画像2
 社会科の調べ学習が始まっていました。学習問題の答えを調べていました♪

ひのさんぽ 3年 〜教室以外にも学びがたくさん〜

 3年生は、教室の隣の学習室に今まで学習してきたことを掲示していました。またトイレの近くに、「どうぞのいす」が置かれていました。色々な担任のアイデア面白いですね♪
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 1年 〜算数って楽しいな〜

画像1
画像2
 数図ブロックを使って算数の学習に取り組んでいました♪

ひのさんぽ あおぞら 〜個別学習がんばっています〜

画像1
画像2
画像3
 それぞれ自分の課題に取り組んでいました。ミライシードを一生懸命していました♪

8月29日(金)の給食

画像1
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ごぼうのソテーでした。

今日は旬のごぼうを使いました。ささがきしたごぼうとせん切りしたにんじん、ツナをいため、しおこしょうと薄口しょうゆで味付けし,さいごにたっぷりごまを混ぜて仕上げています。
ごぼうが苦手な児童も、ツナとまぜると食べやすかったようです。

9月の給食で旅気分を味わおう♪

画像1
8・9月分の給食献立は、日本各地の郷土料理や名物料理がたくさん登場します。

どの県の食べ物かな?どんな地域なのかな?などと考えたり調べたりして

旅するような気持ちで食べてもらえたらと思っています。

さっそく来週、山形県と大分県の料理が登場します。お楽しみに!

1年 中庭にもいるのかな?

学校にはどんな生き物がいるのかな?一昨日、校庭で探していた1年生は昨日、中庭で生き物を探していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp