京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up9
昨日:69
総数:662432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

STORY〜春風に吹かれてスケッチを1〜

図画工作科「わたしの大切な風景」で風景画の学習を行いました。
子どもたちは校内の中で自分の大切な風景を探して、構図に工夫しながらスケッチを進めています。
春風に吹かれながらスケッチをしている中で6年間の思い出を感じてほしいです。
画像1
画像2

令和7年度 学校経営方針

4年生 体育 遠投

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、遠投にチャレンジしています。

子どもたちは、安全に気をつけながら、

ソフトボールを思いっ切り投げて運動しています。

より遠くへ投げられるようコツをつかんで自己ベストを目指してほしいと思います。

苗をうえよう・種をまこう! (わかばがっきゅう)

画像1画像2画像3
 みんなで力を合わせて、わかば畑を耕しました。
 話し合って、スイカ・ピーマン・トマト・きゅうりの苗を植えました。
 トウモロコシと枝豆の種もまきました。
 おおきなカブの種は…芽が出ました!
 これから水やりをがんばります。

おもいっきり!(わかばがっきゅう)

画像1画像2画像3
 体育の学習で、握力測定と長座体前屈をしました。
 「去年より力が強くなった!」
 「もう一回やりたい!」
 一生懸命握ったり、体を伸ばしたりするわかばのみんなでした。

がっきゅうもくひょう(わかばがっきゅう)

わかばのがっきゅうもくひょうは 

「たのしい わかば」になりました。

みんなでかいた にがおえを はりました。
画像1

こくご (わかばがっきゅう)

おおきなかぶのげきに むけて みんな やくになりきって

れんしゅうしました。
画像1
画像2
画像3

さんすう (わかばがっきゅう)

5がつの カレンダーをつくりました。


画像1

こいのぼり (わかばがっきゅう)

こいのぼりを かみコップでもつくりました。

それぞれ かわいらしい さくひんになりました。
画像1
画像2

さんどいっち1年生〜生活の学習〜

画像1
 先日2年生と行った学校探検ですが、探検の後に1年生から
「お礼のお手紙を書きたい」という声が。早速お手紙を書いて2年生に届けました。まだひらがなを全部学習していない子どもたちにとって、お手紙を書くのはとっても難しかったのですが、一文字一文字一生懸命に書いていました。2年生への「ありがとう」の気持ちをいっぱいに込めて書きました。受け取った2年生も渡した1年生も、みんなの頬が緩んでいたのがとっても微笑ましく、心温まる時間になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp