さんどいっち1年生〜算数の学習〜
「かずとすうじ」の学習も終わりをむかえました。この学習の中で、1から10の数を数えたり書いたりすることができるようになりました、数字は教科書のお手本のように丁寧に書こうとする子どもたちの姿がとっても素晴らしかったです。そして、1から10の数を学習したことを生かして、体を動かしながら1〜10、10から1を楽しく言ったり、1から10の数カードを使って大きさを比べたりするゲームをしました。「いっせーのーで!」と言ってカードを出して、大きい数を先に言ったり、小さい数を先に言ったりして楽しみました。また、同じ数字ができた時には「イエーイ!」とハイタッチ!ゲームを思いっきり楽しんで、かずとすうじの学習を終えることができたさんどいっち1年生でした。
【1年生】 2025-05-15 14:34 up!
さんどいっち1年生〜給食の一コマ〜
給食「トマトクリームシチュー」になんと今年度初となる「ラッキーにんじん」が入っていました。給食調理員さんが特別に型どってくださった星型のにんじんが各クラスに一つだけ入っています。子どもたちは「入っているかな」とドキドキしながら、シチューを食べ進めていました。見事、ラッキーニンジンが入っていたお友だちに「おめでとう」「よかったね」ととっても温かい言葉をかけていた子どもたちが素敵すぎて、全員にラッキーにんじんをあげたい気持ちでした。「2年生になったらあるかな?」と言っていて、「1年生でもまだあるよ」と伝えると大喜びのさんどいっち1年生でした。次のラッキーにんじんが入っている給食も楽しみですね!
【1年生】 2025-05-15 14:34 up!
さんどいっち1年生〜体育の学習〜
体育では「かけっこ・リレーあそび」をしています。走ることが大好きな子どもたちなので毎時間とっても楽しそうに活動しています。くねくねリレーやぐるぐるリレー、ぴょんぴょんリレーなど様々なリレー遊びを楽しんでいます。くねくねする時にスピードを落とさない事、ぐるぐるする時に小さく回ること、ぴょんぴょんする時に走るように飛ぶことなどそれぞれのリレーあそびで気を付けることを意識しながら走ることができています。写真からも伝わるように、回を重ねるごとにどんどん白熱し、どのチームが1位に輝くかぎりぎりまで分からないくらい接戦で大盛り上がりです!
授業の最後の振り返りでは、時間が足りないくらい、いっぱい頑張ったことを伝えてくれています。伝えたい気持ちがいっぱいあることも、毎時間のリレーをとっても楽しんでいることもとってもすてきなさんどいっち1年生です。
【1年生】 2025-05-15 14:34 up!
4年生 科学センター学習 その1
【4年生】 2025-05-15 14:34 up!
4年生 科学センター学習 その2
【4年生】 2025-05-15 14:34 up!
4年生 科学センター学習 その3
展示室に展示されているものを見たり、、触れたり、体験したりしながら学びました。
【4年生】 2025-05-15 14:34 up!
4年生 科学センター学習 その4
子どもたちは興味津々にいろいろな科学展示物で学んでいました。
とちゅう、科学センターの先生によるミニ講座もあり、難しい内容も、
分かりやすく教えていただきました。
【4年生】 2025-05-15 14:33 up!
4年生 科学センター学習 その5
今年度からの新しい展示もあって、今まで何度も来ている児童も
楽しんでいました。
【4年生】 2025-05-15 14:33 up!
4年生 科学センター学習 その6
科学センター学習の最後は、プラネタリウムでした。
5月に見られる星座を教えていただいたり、同じ時刻で日によって、
月がどのような形でどんな方角に見えるか学びました。
今回はプラネタリウムというバーチャルでしたが、
実際の夜空を見て確かめてほしいと思います。
【4年生】 2025-05-15 14:33 up!
4年 書写
今日の書写は毛筆をしました。
「花」という感じを、筆使いと画の方向に気を付けて書きます。
みんな一画一画をていねいに書いていました。
【4年生】 2025-05-14 10:13 up!