京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up22
昨日:86
総数:876073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

さくらんぼ学級 算数

画像1画像2画像3
「かさ」の学習をしている様子です。

リットルます、デシリットルます、牛乳パックなどに

実際に水を入れて1リットルが10デシリットルであることなどを確かめました。

夢中になって何度も繰り返し、量っていました。

6年 体育

画像1
今日から水泳の学習が始まりました。
久しぶりの水泳でしたが、得意でよく泳げる子はどんどんと50メートルを泳いでいました。他の子も、バタ足の動きやクロールの息継ぎの仕方などを思い出しながら一生懸命取り組んでいました。

6年 ドッジボール大会

画像1
運動委員会が主催のドッジボール大会がありました。
クラス対抗で3試合行いましたが、各クラス1勝1敗で引分けでした。
本気で投げ合う様子に、体育館は白熱した空気になっていました。

4年生 図工 組んで立ててつなぐんぐん

画像1画像2画像3
図工では割りばしと輪ゴムとつかって「つなぐんぐん」に挑戦しました。
はじめは一人で作り、後半はグループで作ったものを合わせました。
どんどんつないで楽しみました。

4年生 理科 電気のはたらき

画像1画像2画像3
理科では電気のはたらきについて学習しています。

6年 総合

画像1
画像2
よりよい未来にするためのSDGsの目標のことを他の学年にも発信していくためにはどうしたらいいか考えています。楽しく学んでもらえるようにグループごとに遊びを作っているところです。どんな遊びが出来上がるのか今から楽しみです。

6年 図工

画像1
画像2
画像3
大きさの違う半分の形を手前と奥の2か所につけて、どこからか見ると一つの形が出来上がるようにつける場所を考えていました。
「ここや!」と楽しそうに見つけている姿や、一生懸命微調整をしながら探している姿がありました。

水慣れ

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めての水あそびの学習。楽しみにしている児童が多く、朝から入れるかを尋ねる声がたくさんでした。2年生みんなで水慣れをして水に親しみました。

1年生 生活 アサガオの観察

国語「おおきくなった」で、観察カードの書き方を学習し、

それを踏まえて、生活の学習で観察カードを書きました。

葉っぱの数が増えていたり、

触るとふわふわ、ちくちくしているという気づきもありました。
画像1
画像2

ふしぎなたまご

画像1
図画工作科で「ふしぎなたまご」を想像してかき、何が生まれるかとび出すかも楽しく想像を膨らませて描きました。楽しく描いた絵を鑑賞しました。それぞれのたまごの世界を味わいながら見合いました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp