京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:74
総数:560445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

重要 6年 あらひがまつり&子ども服集めの告知をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、あらひがまつりと子ども服集めのお知らせをしに行きました。
各学年にお伝えし、上々の反応もあったようです。もっともっとたくさんの人に活動を広めていってほしいです。

6年 図画工作科「お話の絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年目となる「お話の絵」の学習。物語の世界を創造し、絵に表します。水彩絵の具の特性を生かして描こうと頑張っています。

6年 保健指導&二計測

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、保健指導を受けて、二計測を行いました。安全な遊び方や、けがをしたときの対処について学ぶことができました。二計測では、自分の成長を実感でき、喜ぶ姿が見られました。

6年 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の学習では、「世界を一周回った男 伊能忠敬」についてのお話から、「探究していくこと」について思いを深めました。「自分のやりたいことに真剣に向かう姿がすごいと思った。」「勇気や覚悟がすごい。」「歩こうと思うのがすごい。」「年下に弟子入りできるのがすごい。」など、たくさんのことに感心し、自分の生活に活かそうとしていました。

生活科「おいしい やさいを そだてたい」

1学期に植え、成長してきたサツマイモをどうするのかを学年で話し合いました。
サツマイモの「いいところ・おもしろいところ」を伝えるために「さつまいもパーティー」を開くことになりました。
子どもたちは紙芝居やダンス、クイズなど様々な企画を考え、役割分担をしました。

これから「さつまいもパーティー」に向けて準備を進めていきます!

画像1 画像1

書写「かん字の学習」

書写「かん字の学習」では、水書用紙を使ったり、鉛筆で書いたりしながら、画の長さや画と画との間に気を付けて書く学習をしています。
一画ずつ丁寧に取り組み、整った字を目指して頑張っています。
画像1 画像1

3年 総合インタビュー

今日は、京カフェ茶々さんにインタビューに
いきました!
インタビューしないと聞けないことや
インタビューして驚いたこともありました!
次の時間も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 あまりのあるわり算

今日で、あまりのあるわり算の学習が終わりました。
自分で図を書いたり友達と考えを伝え合ったりすることが
とても上手になったと思います!
定着を目指して、がんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学年合同で総合的な学習の時間の学習を行いました。

 これまで調べてきたことをもとに、「災害が起きる前にできること」「災害が起きた後にすべきこと」という2つの大きなテーマで、学校や地域の人に何を伝えたいのか、どのような方法で伝えるのが効果的なのかを話し合いました。

 今後は、自分たちが調べて分かったことが本当に災害時に活用できるのかを、市役所の方など災害に詳しい方に聞くことで確かめながら、学校や地域にどのように伝えていくのか考えていきます。

4年 6年生からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝読書の時間に6年生が「あらひが祭りでブースを出展します!」と、お知らせにきてくれました。お知らせチラシも作ってくれました。
 服も集めているそうです。みんなで協力したいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp