![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:130 総数:873981 |
音楽「ゆかいな木きん」〜発表会の様子〜
どのグループも練習して、すてきな演奏ができていました。
発表後は大きな拍手で 気持ちの良い発表会を作り上げることができました。 ![]() ![]() ![]() 音楽「ゆかいな木きん」〜発表会の様子(2)〜
それぞれのパートがけんばんハーモニカに合わせて演奏できました。
![]() ![]() 国語「ちいちゃんのかげおくり」
ちいちゃんのかげおくりでは、一番最初に読んだときに
疑問に思ったことやもっと考えたいと思ったことを 自分たちで読み、問いが解決できるように学習を進めています。 今日は自分たちで読み始めて、3時間目… 登場人物の気持ちだけでなく、 作品に対する作者の想いまで考えるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 道徳「もっと調べたかったから」
道徳の学習では、2学期も学年の先生たちがローテーションして
それぞれの先生と学んでいます。 久しぶりの先生で緊張することもありますが、 粘り強く最後の振り返りまでしっかり書いています。 たくさんの先生に囲まれ、たくさんの考えを吸収してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 算数「重さ」〜1kgって〜
今日は担任の先生から渡された袋に砂を1キロちょうど持ってきましょう
というミッションに挑戦しました。 子どもたちは今までの学習ではかった ランドセルや鍵盤ハーモニカで重さを確認した後、 運動場へ砂を集めに行きました。 結果発表は教室で…ドキドキの瞬間を味わいながら 楽しく学習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() そうじ時間もみんなで協力
何事にもクラスみんなで力を合わせて取り組んでいた1学期を思い出しつつ、少しずつ良い声かけが増えてきました。
そうじの時間も友達と役割分担をして、テキパキ行動できています。 ![]() ![]() 書写(毛筆)「力」
2学期初めての毛筆の学習の時間でした。
子どもたちは、始筆・送筆・終筆を思い出しながら、 漢字で学習する「はらい」をみんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() 理科「かげと太陽」
遮光板の使い方を確認して、いざ運動場へ・・・
くもりで太陽は見れませんでした。 次回、また晴れた日にリベンジします。 午前中のクラスは見ることができましたが、 午後からの1クラスだけ残念でした。 ![]() ![]() 自主学習の達人![]() 自主学習で頑張っている子のノートを掲示していました。 みんなで良い所をまねし合って,自主学習の達人を目指しています。 3年 算数の学習![]() ![]() 実際に諮ることで,いろいろな重さの感覚を学びます。 |
|