京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up75
昨日:77
総数:870086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

6年 理科 ものが燃えるしくみ

ものが燃えるとき、空気はどのように動くのか?線香のけむりをビンの中に入れながら、空気の流れを確認する実験をしました。
画像1
画像2

6年 家庭科 見つめてみよう生活時間

自分たちの1日の生活について、表にまとめました。それぞれ、自分の時間や家族の時間など、日々どのように時間を使っているのか確認していました。
画像1
画像2

6年 国語 帰り道

1つの出来事に対して、2人の登場人物のそれぞれの視点で書かれた文章を読み、心情を考えました。ワークシートにまとめて交流もしました。
画像1

6くみ 授業参観

画像1
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

5年 授業参観

画像1
画像2
画像3
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

3年 授業参観

画像1
画像2
画像3
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

1年 授業参観

画像1
画像2
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

図画工作科「きせつをかんじて」

画像1画像2
「春を感じるところを絵に表そう」と言って、
探検バックをもって、なわとびひろばに出ました。

1年生のときに植えたチューリップの花やいろいろな花が咲いていて、
「これは、春やなあ。」と話したり、
アリが食べ物を運ぶ様子を見て、
「冬のときより動きが速い気がする。」などと話したりして、
描くものを決めて、それぞれの「春を感じるもの」を描き表すことができました。

国語科「図書館たんけん」

画像1
先週は、図書館の使い方や、本の住所を教えてもらいました。

今週は、少し長いお話を読んでもらい、続きは来週に読んでもらうことになっています。

子どもたちは、お話の世界に入って、集中していました。

自分でも長いお話の本を手に取るきっかけになってくれたら嬉しいです。

町別児童集会と個人懇談会の日時の配布について

本日は,町別児童集会があります。
14時15分ごろ,朝の集団登校のグループで下校します。


個人懇談会の日時が決定しましたので,お知らせのプリントを配布しました。
ご確認をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp