京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up101
昨日:103
総数:716134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 思いやりの日

画像1
川岡東小学校では、毎月一回、「思いやりの日」を設定し、子どもたちと考えています。
今日は、「おもいやり」とは何かについて考えました。

友達に優しくする、一緒に遊ぶ、などたくさんの意見が出ました。

実践して、思いやりのあふれる素敵なクラスになってほしいです。

なかよし 国語の学習

画像1画像2
1年生もどんどん新しい漢字がよめるようになりました。

今日は校長先生が教室に見に来てくれました。
子どもたちは大喜び。校長先生とお話をしたくて仕方がない様子です。

今日の給食

画像1
今日は「じゃがいものクリームシチュー」「野菜のソテー」「バターうずまきパン」でした。
じゃがいもがたくさん入ったシチューで、子どもたちも大好きです。
キャベツがとっても甘く、シャキシャキでした。

3年生 種の観察

画像1
画像2
理科では「たねをまこう」の学習に入りました。
ホウセンカとひまわりの種を観察しました。
虫メガネを使って細かい模様や形を観察しました。
「この種がどのように大きくなるんだろう…。」と楽しみにしながら観察しました。
来週、種を植えていきます。

リレー 新記録どんどん更新中!

画像1
画像2
いい天気の中、リレーに取り組んでいます!

よく話し合ってよく練習して

どんどん記録を更新しています!

しかし、1分を切れそうでなかなか切れません!

次も目指せ新記録!頑張れ4年生!

図工 わたしの顔 完成!

画像1
画像2
図画工作科で取り組んでいる「わたしの顔」が

完成しました!背景には4年生として

1年間頑張りたいという気持ちを込めました!

なかよし フッ化物洗口がはじまりました

画像1
今日からフッ化物洗口がはじまりました。
1年生はまだ水で練習ですが、虫歯にならないために毎週おこなっていきます。

今日の給食

画像1
画像2
今日は「豚肉のしょうが炒め」「五目煮豆」「豆腐の吉野汁」でした。
五目煮豆の昆布がたくさん入って味もしみて美味しかったです。
今日から今年度の給食委員会の子どもたちの立ち当番が始まりました。
水曜日担当の子どもたちは、集まる予定時刻より早く来て、スタンバイしてくれていました。
1年間よろしくお願いします。

3年 ピーピー豆!

画像1
画像2
校庭にカラスノエンドウがたくさん実をつけています。
理科のテストの後、あまった時間で笛をつくってみました。
作るのは簡単でも、なかなか鳴らすことが難しく…。
何度も何度もチャレンジして、鳴らしてみよう!

算数 復習の時間

問題を解いているときの一枚です。

一問一問、必死に取り組んでいる姿がたくさんありました。

間違いがないか見直す姿も素晴らしかったです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 運動会
10/24 スキルアップデー 5時間授業

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp