京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up2
昨日:71
総数:708608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 ともだちの日

画像1画像2画像3
今月のともだちの日は、モンゴルの国について、楽しくみんなで学びました。モンゴルの国についてのクイズで文化を学んだ後、モンゴルの楽器や洋服、絵本などを見ました。初めて見るものばかりで、興味津々の1年生でした。

1年生 ことばでリズム

画像1画像2
前回の授業でつくったリズムを友達とつなげ、お気に入りのリズムをつくりました。3文字のリズムと5文字のリズムの組み合わせ方を工夫しながらつくった後、友達のリズムも聴き合いました。「たたたたたんうん」のリズムがつながっていたり、「たんたんたんうん」と「たたたたたんうん」がよびかけと答えのようになっていたりと、色々なリズムができて面白かったです。

わかば 調理実習

畑で育てたピーマンと枝豆を使って、ピザとゆで枝豆を作りました。朝から、足らない材料を買いに行きました。調理室では、決めていた役割をそれぞれがこなし、おいしいピサができました!食べられなかった野菜が食べられた児童もいました。自分たちで作ったものはおいしいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕かざり その3

画像1画像2
 笹は、教室前に飾りました。

 みんなの願いが叶いますように…


1年生 七夕かざり その2

画像1画像2
「願い事が叶うといいな…」
と思いを込めて、短冊を書きました。
 飾りづくりでは、図工の「ちょきちょきかざり」の学習を生かして作成しました。

1年生 七夕かざり

画像1画像2
クラスのみんなで七夕かざりを作りました。短冊には、一人一人の願いを書き、折り紙で飾りを作りました。みんなの願い事が叶いますように!

1年生 はこでつくったよ

画像1画像2
集めた箱を使って、積んだり並べたり工夫しながら作品を作りました。接着剤でしっかり固定して完成!思い思いの作品が出来上がりました。みんなで鑑賞するのが楽しみです。

理科 1学期最後のテスト

画像1
5年生最後のテストがありました。内容は理科の「天気の変化」でした。夏休み前のラストテストに子どもたちはみんな集中して取り組んでいました。1学期みんなよくがんばりました。

2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」

画像1
前回の授業で「あったらいいな」と思うものを絵にした子どもたち。今日は、「あったらいいな」と思うものについてお互い質問をしあい、はたらきやつくりについて、詳しく考えました。質問に答えたことをメモし、次回は今回の質問されたことを活かして「あったらいいな」と思うものを発表していきます。

2年生 生活「生きものとともだち」

画像1画像2
「生き物はどんなところにいるかな?」グラウンドの草むらや、木などいろいろなところに潜む生き物をさがしに行きました。暑い中でしたが、バッタやチョウ、セミなどいろいろな生き物をさがすことができましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp