京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:95
総数:709504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

わかば  町探検 前半コース

町探検日和の中、約束事を確認していざ出発。約束をしっかり守って探検できたので、公園でひと休みして、少し遊びました。帰りはさすがに疲れが後ろ姿に出ていた子ども達でした。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

☆3年・たてわりロング昼休み☆

 今日のロング昼休みは、たてわり遊びでした。教室では、ハンカチ落としや爆弾ゲームをしていました。
画像1画像2

☆3年・歯科検診☆

画像1画像2
 歯科検診がありました。歯列や生え変わりの様子などを点検してもらいました。歯科への受診が必要な人へはお手紙を配布しますので受診をしてください。

5年生 山の家レク係

画像1画像2
5年生は山の家宿泊学習に向けて活動を始めています。
5年生のレクレーション係のクラス代表が6年生に昨年の経験から面白い遊びがあれば教えてくださいとお願いに行きました。緊張の中、しっかりとあいさつもできました。6年生も優しい眼差しを向けてくれました。これからが楽しみですね。

5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1画像2
5年生は総合的な学習の時間に「だいじょうぶだよ おばあちゃん」と「ばあばはだいじょうぶ」の2冊の本から感想を交流しました。自分のおばあちゃんやひいおじいちゃんのことを考えた人もいれば、認知症という言葉を初めて知ったという人もいました。
明日は地域の包括支援センターからゲストティーチャーをお招きして、包括支援センターの役割についてお話していただく予定です。深い学びになればと願います。

わかば ランニング

画像1
画像2
画像3
だんだん暑くなってきて、ランニングも中だるみ。そこで登場したのが、好きなキャラクターのカード。1週走れば、1枚めくる。2週走ればまた1枚めくる。それを繰り返していくと、絵が完成していきます。走る距離も伸びてきました!

わかば 1年音楽交流

画像1
画像2
「拍を感じとろう」の学習をしました。[たん・たん・たん・うん]のリズムをカスタネットで打ちました。「じゃんけんぽん」の曲に合わせて拍を打ったので、とっても楽しく発表も自信をもってできました。

【6年生】レクリエーション係の引き継ぎ

画像1
 5年生の山の家が近づいています。係活動も少しずつ進んでいるようですが、今回は5年生が6年生にレクリエーション係の進め方を聞きに来てくれました。去年のレクリエーション係、キャンプファイヤーや朝のつどいをしっかりと盛り上げてくれました。そのやり方を伝授します。後日再び聞きに来てくれるので、そこまでに準備しましょう!

4年生 垂直・平行な直線

画像1
画像2
 三角定規を使って、垂直・平行な直線をかきました。
「どのようにしたらかけるのか…」を考えながらかきました。
「三角定規の新たな使い方が見つかった!」と発見もあったようです。

1年生 みずあそびが始まりました!

画像1画像2
楽しみにしていたプールでの学習が始まりました!大きくて深いプールに驚いている子もいましたが、徐々に慣れ、みんなで学習を楽しむことができました。次のプールも楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp