【6年生】天神川学習
天神川学習に行ってきました。暑い中だったので、川の水がとても気持ちよかったです。いくつかの生き物も見つけたようです。この川の環境をいつまでも、葛野の地域として守っていければいいですね!
【6年生】 2025-07-04 17:01 up!
4年生 外国語活動
外国語活動で、日課や時刻の言い方の学習をしています。
今回は、自分の好きな時刻を伝えるための準備をしました。
「なぜ?」という問いかけにも答えられるように、ロイロノートにまとめています。
来週の交流が楽しみですね!
【4年生】 2025-07-04 17:00 up!
【6年生】道徳『東京オリンピック 国旗にこめられた思い』
日本の国旗の赤色、どんな赤色か知っていますか?国旗の色には、それぞれの国の歴史や文化的意味が込められていて、その色は厳密に定められています。ただの色ではないんです!今回は、国旗の色にこめられた思いから、それぞれの国の文化や歴史を知り、お互いのそれらを尊重することの大切さを学習しました。ちょうど、万博も開かれているので、他国のことにも目を向けてみる良い機会かもしれませんね。
【6年生】 2025-07-04 16:54 up!
【6年生】 国語科「デジタル機器と私たち」
国語科では「デジタル機器と私たち」の学習をしています。デジタル機器と上手く付き合っていくためにはどうすべきか考え、グループで提案文を作成します。まずは、どんなテーマで提案文を書くのか、テーマを決め、テーマに沿って調べ学習をしています。提案文に繋がる目的意識をもった調べ学習がどのグループもできているようです。
【6年生】 2025-07-03 19:31 up!
【6年生】貴重なお話を聞くことができました!
総合的な学習の時間『大黒柱 for future』の一環として、今回は元プロサッカー選手の方にお越しいただき、お話を聞かせていただきました。どの仕事も本質は同じで、それぞれの仕事はつながっていることや、誰にもチャンスは転がっているので、人が面倒くさいと思うことを率先してすることで、信頼を積み重ね、一生懸命、目標に向かって頑張ることが大事、自分次第でチャンスをつかみ取ることができることを教えていただきました。いきなり大きなことを成し遂げるのは難しくても、学校生活の小さなことをまずは1学期の終わりまでやり切ることができれば、今日の学びを生かせそうですね。他にもたくさんお話していただきました。その内容は子どもたちに聞いてみてください!
【6年生】 2025-07-03 18:04 up!
【6年生】頑張ってくれました!
朝の草抜き運動の期間です。朝の準備を終えてから、自分たちの花壇の草抜きをしてくれました。夏は植物もよく育つ時期、また伸びてしまうと思うので、その時はまた率先して手伝ってほしいと思います。
【6年生】 2025-07-03 18:02 up!
4年生 道徳
道徳科で「ぼくの草取り体験」という教材を使い、「みんなのために働くこと」について考えました。
「雑にやるより、ていねいにやったほうが気持ちいい!」「みんなのために行動できると、うれしい気持ちになる!」と、自分なりに考えることができました。
早速…
給食の時には、いつも以上に「ていねいさ」を心がけて当番活動を行ってくれました!
【4年生】 2025-07-03 18:02 up!
4年生 花壇をきれいに!
園芸委員会からの提案で、学年の花壇の雑草を抜いてきれいにしています。
昨日に引き続き、朝からしっかりと草抜きを行ってくれています。
「根からしっかり抜けた!」「めっちゃきれいになってきてる!」と、積極的に取り組んでくれています。
あともう少し!きれいな花壇を目指しましょう!
【4年生】 2025-07-03 18:01 up!
【6年生】7月朝会
7月の朝会がありました。少し暑い中ではありましたが、校長先生の話にしっかりと耳を傾けていました。七夕の豆知識は知らなかったことがありましたね!七夕にそうめんは何年前から何のために食べられ始めたのか・・・子どもたちに聞いてみてほしいと思います。
【6年生】 2025-07-03 12:05 up!
【6年生】町別児童会に向けて
町別児童会に向けて、町リーダー会議を行いました。1学期の残りと夏休み明けも安全な登下校ができるように、それぞれの町の集まりでしっかりと話すことはできたでしょうか?できていることはそのまま続けていって、課題で出てきたことは明日から改善できるといいですね。自分たちでできることはすぐやりましょう!
【6年生】 2025-07-03 12:05 up!