京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:76
総数:429712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

5年 家庭科「お茶を入れよう!」4

画像1
画像2
画像3
片付けまでが調理実習!

班で役割分担して、効率よく片付けをしました。

最後は、家庭科室の床もモップをかけてくれました。

5年 家庭科「お茶を入れよう!」3

画像1
画像2
画像3
「いただきます!!」

今回は、煎茶を飲みましたが、
「苦い!でもすごくいい香り!」
と味だけでなく、色や香りにも目を向けて
飲むことができていました。

5年 家庭科「お茶を入れよう!」2

画像1
画像2
画像3
同じ濃さになるように湯のみ茶椀に少しずつ入れていきました。

入れる時のも、班で役割分担・交代しながらできていました!

5年 家庭科「お茶を入れよう!」1

画像1
画像2
画像3
お茶の調理実習を行いました!

調理実習の前には、班でお茶の入れ方を学びました。


【6年】ミシンと友だち 1【家庭科】

エプロン作りをしています。ミシンの使い方を5年生で学習したのですが、少し記憶が遠いところに片付けてしまった、子どもたち。
記憶を呼び起こすべく、友だちと一緒に相談しながら活動しています。
使っていくうちに、だんだんミシンと仲良くなってきているようです。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

自分のわすれられない気持ちを思い浮かべて、絵にしていきます。

それぞれのわすれられない気持ちはどんな場面か、完成が楽しみです。

【6年】願いを実現する政治【社会】

子育て支援施設が地方自治体とどのようにつながっているのかについて、考えました。
身近な未来を自分事として捉えることができるように学習を進めています。
画像1
画像2

【6年】雨なので…

係活動で、みんなあそび係があります。
今日は雨なので、中間休みに『なんでもバスケット』を企画してくれました。
委員会活動がある人は、学校のことを優先に頑張ってくれています。誰かのためにそれぞれ頑張っている6年生です。
画像1
画像2

【6年】児童集会

今年から児童集会が始まりました。
学校をさらに良くしていくために、高学年が中心となって進めていきます。
6年生が全体を引っ張っていってくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】新・体力テスト 6

反復横跳び、がんばりました。
昨年より、回数が増えているようです。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 運動会
10/20 代休日
10/21 6年科学センター学習(午前)
10/22 わ135年フッ化物洗口
10/23 1-2食の指導 運動会(予備日)
10/24 たてわり活動 5校時授業 完全下校 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp