京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:66
総数:359801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

5月9日 4年生 〜心を込めて〜

画像1
画像2
来週ある1年生を迎える会に向けて、アレを作りました。1年生のことを思い浮かべて、意欲的に作成していました。

令和7年度 学校経営方針

令和7年度 学校経営方針です。
ご覧ください。


学校経営方針

1年 図画工作「ちょきちょきかざり」

 折り紙を折って、はさみで切込みを入れてかざりを作りました。折り方を変えたり、切込みの入れ方を少し変えるだけで様々な模様の飾りが作れることを発見しました。
画像1
画像2

1年 図書館オリエンテーション

 先日、図書館オリエンテーションを行いました。初めて図書館に入る子どもたちもいました。図書館での過ごし方・本の貸出・返却方法を学び、初めて本を借りました。
画像1
画像2

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
昨日は天気が良かったので作品を持って外に出ました。
光を集めて、自分の体や地面に光を写して遊びました。
友達の作品を見て、自分の作品とコラボさせている子もいました。
どの子も生き生きと楽しそうに活動してました。
次回の図工も楽しみですね。

2年生 図書館開き

画像1
いよいよ2年生になってから初めて図書館を利用しました。
学校司書の先生から図書館の使い方や,本の扱い方の話を聞きました。
最後に本を借りましたが、久しぶりの図書館でとてもうれしそうでした。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
生活科では夏野菜を育てます。今日は苗の観察をしました。
目,耳,鼻,手を使って様々な角度から観察して,見つけたよカードにかきました。
「早く植えたい!」とワクワクしていました。

5月8日 4年生 〜音楽のリコーダーの学習〜

画像1
画像2
音楽科の学習で、リコーダーをしました。低い「ド」に出すのに苦戦していました。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
国語では「たんぽぽのちえ」で教科書から、たんぽぽがどんなちえを働かせているのかを読み取りました。
先生が音読するのを、鉛筆や指でなぞりながら聞くなどして集中して取り組んでいました。

5月8日 5年生 外国語科「Hello, everyone.」

 単元も終盤。自分のことをより知ってもらえるように、工夫を考えながらやり取りをする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp