京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up86
昨日:57
総数:331062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

1年生 ごみゼロ活動

画像1
今日はごみゼロ活動をしました。
かがやきグループのお兄さん、お姉さんと一緒に運動場や庭の草取り、石取りを行いました。

たくさんの草を両手に抱えて「見て見て!!」といって見せてくれていました。
短い時間でしたが、とてもきれいになりました。

これからもきれいな学校を大切にしていきたいですね。

ごみ0の日の取組を行いました

画像1
画像2
画像3
 本日は、2年ぶりに「ごみ0の日の取組」を行いました。

 昨年は、天候不良のため、中止となりましたが、今年は、快晴のもと、実施することができました。

 本校では、異年齢集団での活動を大切にしています。この異年齢集団をかがやきグループ

と名付け、6年生がグループのリーダーとして頑張ってくれています。

 今日も6年生を中心に校内やみどりの小径の清掃活動を行いました。この取組は、自分たちが普段使っているところを自分たちの手できれいにすることをめあてに長年取り組んできました。

 また、PTAの皆様も参加いただき、児童と一緒に活動していただきました。

 さらに、「無印良品 京都山科」の方々も参加していただき、一緒に清掃活動を行いました。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

1年生 〜ミュージックデイに向けて〜

画像1
学年で、ミュージックデイの練習を始めました。
鍵盤ハーモニカを始めて、1か月程度が経ち、少しずつ慣れてきました。

しっかりと5つの指を使って引くことができるように頑張っています!

1年生 遠足に行ってきました!!

画像1
遠足で植物園に行ってきました!

雨が心配されましたが、最後まで傘をさすことなく、行ってくることができました。
植物園では、色とりどりの植物を見付けることができました。
2年生のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞き、ウォークラリーを楽しみました。

行き帰りの電車も騒いだり、遊んだりすることなく、マナーを守って乗ることができました。帰りは疲れている様子でしたが、最後まで気を抜かずに頑張りました

最後のふりかえりでは、「2年生かっこよかった!」「困っているとき手をつないでくれた。」「1年生がよくご飯を食べて頑張っていた!」「よく話を聞いてくれた!」などと、1、2年生お互いに素敵なところを見付けることができました。

今日は、とても疲れていると思います。ゆっくり休んで、明日、元気に登校してきてくれることを待っています。

1年 2年 春の遠足 植物園3

画像1画像2
芝生広場でグループごとにお弁当を食べています。たくさん歩いたのでみんなおなかペコペコです。

1年 2年 春の遠足 植物園2

画像1画像2画像3
今から縦割りグループごとに、
園内を回ります。たくさんの春の植物を見てきます!

1年 2年 春の遠足 植物園

画像1画像2画像3
今日は1、2年生の春の遠足で植物園に来ています。地下鉄にも賢く乗ることができました。曇っていますが、雨は何とかもちそうです。

1年 玉ねぎ収穫体験・選書会

画像1
今日は、2年生が1年生の時に作付けした玉ねぎの収穫体験に読んでもらいました。
畑の先生(地域にお住まいの野菜作りの達人の方々)に、玉ねぎの抜き方を教えていただきました。ぐっと引っ張ると、立派な玉ねぎが土の中からニョッキリ出てきて大喜び。大きな玉ねぎがたくさん収穫できました。
1年生も、畑の先生に教えていただきながら、この秋に作付けしたいと思います。

また、今日は1年に一度の「選書会」でした。体育館にずらり並んだ図書を手に、みんな夢中で読書をしていました。一人一冊買ってほしい本を選びました。選んだ本を買ってもらえるといいですね。
画像2

1年生 初めて畑の先生たちと活動しました。

画像1
画像2
画像3
 1年生も本日、タマネギの収穫体験を畑の先生たちと行いました。

 1年生は、初めての畑での学習です。

 「こんな畑があったんだぁ〜。」

 「すごい〜。」

 と、初めて見る畑に大興奮!

 タマネギを収穫すると、

 「先生、見て〜。こんな大きいよ〜。」

 「畑の先生、見て見て!!」

 1年生たちの喜んだ声があちらこちらから聞こえてきました。

 1年生は、初めての畑の先生たちとの活動をとても楽しんでいました。
 

5年生 選書会

画像1
画像2
今日、選書会がありました。
選書会は、図書館に入れてほしい本を子どもたちが選ぶ時間になります。

書店さんが体育館いっぱいに本を並べてくださり、子どもたちが目を輝かせて本を選んでいます。

5年生は、普段から読書の好きな子が多く、それぞれの好きなジャンルの本に夢中になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp