6年生 プール掃除3
大変な掃除でしたが、6年生のおかげでプールはピカピカです。他の学年も気持ちよく学習することができそうです。
【6年生】 2025-05-16 18:42 up!
5年生 1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。1年生に楽しんでもらうために、そして小学校は楽しいところだと知ってもらうためにどうしたらいいのか自分たちで考え、言葉と劇と歌でお祝いしました。
1年生からはお礼に「さんぽ」の曲を振り付きで歌ってくれて、心温まるすてきな会になりました。
【5年生】 2025-05-16 18:19 up!
5年生 くすのき学級との交流
くすのき学級6人の紹介をした後、みんなで楽しめる遊びを考え、以前みんなで遊んだ「猛獣狩り」、「ふえおに」、「かんせんジャンケン」をしました。くすのき学級の友だちと一緒のグループを作ったり、じゃんけんをしたり、一緒に逃げたり、楽しい時間を過ごすことができました。これからも仲良く過ごしてほしいと思います。
【5年生】 2025-05-16 18:19 up!
2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」
生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。
水やりやお世話を頑張っていきたいですね。
【2年生】 2025-05-16 18:19 up!
6年生 図工「音の絵」
図画工作科で目に見えない音のイメージを表現する、という学習に取り組みました。
今回は、GIGA端末のペイント機能を使用して表現しました。
様々な色、形、機能を使いこなして自分のイメージを絵に表そうと熱心に取り組みました。教室工法に掲示しますので、時間授業参観の際にはぜひご覧ください。
【6年生】 2025-05-16 18:19 up!
6年生 1年生を迎える会
水曜日の「1年生を迎える会」で、6年生は1年生の入場のエスコートを行いました。入場前、ペアが決まると優しく話掛け、1年生が段差でつまずかないようにと注意して見守る姿がありました。手をつないで入場する姿は、1年生も6年生もとてもかわいらしかったです。
また、学年からの発表では学校にまつわるクイズを出しました。実行委員を中心に自分たちで考え、作り上げた発表です。1年生が楽しめるように、とグループで話し合って準備をしたり、発表が決められた時間内に収まるように、と何度も練習をしたりしました。当日は、全校のみんなも巻き込んで楽しい時間とすることができました。
さらに、計画委員は司会や児童代表のあいさつを担いました。先を見越して自分から動く姿はとても立派でした。
【6年生】 2025-05-16 18:19 up!
1年生 1年生をむかえる会
「1年生をむかえる会」がありました。クイズを出してもらったり、一緒に体を動かしたりして、どの子も楽しんでいる様子でした。自分たちの出番では、力いっぱい言葉を言い、手話をつけながら『さんぽ』を歌いきることができました。終わってから「楽しかった」と言っている子がたくさんいました。
【1年生】 2025-05-16 18:19 up!
1年生 図画工作「ちょきちょき かざり」1
図画工作科「ちょきちょき かざり」の学習ではさみを使ってかざりを作りました。
1、折り紙を折る 2、はさみで切れ込みを入れたり、切り落としたりする 3、折り紙を開く の工程で、子どもたちが工夫をして作品作りを楽しんでいました。
【1年生】 2025-05-16 18:19 up!
1年生 図画工作「ちょきちょき かざり」2
折り方や切り方を工夫して、素敵な作品が出来上がってきました。2回折るか3回折るか悩みながら、作品を作っていました。友達にも自分の自信作を見せる子もたくさんいました。来週に作品を繋げて完成になります。
【1年生】 2025-05-16 18:19 up!
くすのき学級 今週の様子
図画工作では、工作を行いました。紙皿に色を着けたり色紙で飾りを加えたりしながら、お面をつくりました。仕上げに輪ゴムを付けて実際に着用し、お互いに披露しながら、自分のつくった作品に満足する様子が見られました。
【くすのき学級】 2025-05-16 18:19 up!