京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up32
昨日:37
総数:364084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

2年生 体力テスト「反復横跳び」

画像1画像2画像3
 体力テスト「反復横跳び」をしました。
2年生にとっては、初めての取り組みでした。
練習した後、2回測定しました。
みんな、頑張りました。

2年生 生活科「田植え」

画像1画像2画像3
 ワクワクドキドキの田植えでした。
ぬるぬるした田んぼの感触を楽しみながら、
田植えを行いました。
気に入ったようで、
「もっとやりたい。」
という声がたくさんあがりました。
地域の方に教えてもらいながら、素敵な体験に
なりました。

2年生「学校探検」2

画像1
画像2
画像3
 2年生は、とても上手く1年生をリードして
まわりました。

2年生 「学校探検」1

画像1画像2
 各教室の紹介を書き、会の司会の練習をして、
今日の「学校探検」までに2年生は、たくさんの準備をしました。

 1年生と2年生でグループになり、1年生の行きたい場所に2年生は
案内しました。

1年生 体育科「ゆうぐあそび」

画像1画像2
 体育科の学習で総合遊具や雲梯を使って活動しました。初めて登る総合遊具に大興奮の様子の子どもたちでした。地上を1階、真ん中を2階、一番上を3階として棒の持ち方や移動の仕方の話を聞くと、積極的に2階にのぼっていました。「少し怖い」と言う子たちもしっかりと棒を握り、頑張ってのぼっていました。

生活科「校内たんけん」

画像1画像2
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に校内探検に行きました。自分たちの行きたい教室や場所を決めておき、そこに2年生が連れて行ってくれました。2年生も優しく1年生に接してくれていました。目的の教室に行くと、地図にシールを貼ったりスタンプを押したりして印をつけました。まだまだ知らないことだらけの小学校ですが、今回の探検から自分のお気に入りの場所を1つでも増やしてもらえればと思います。

4年生 自転車教室

下鴨警察署の方々に来ていただいて、自転車教室を行いました。
運動場に道路に見立てたコースを用意し、実際に自転車に乗って、気を付けるポイントを確かめながら進みました。
「自転車に乗るときや降りるときは、必ず後ろを確かめなきゃいけないと分かりました。」「交差点の曲がり方が分かったので、これから気を付けたいと思いました。」と感想を言っていました。
ボランティアの方々にもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

2年生 体育科 体力テスト 「立ちはばとび」

画像1画像2
 今日は、「立ち幅跳び」の体力テストを行いました。
両手を振って、勢いをつけて、跳びます。
2回計測しました。
1年生の時より、記録は伸びていることでしょう。

6年生 プール掃除

今年度も水泳学習に備え、6年生がプール掃除を行いました。
いざ掃除をしようとプールに到着すると、そこには想像以上に汚れたプールに、「え、思ったより汚い。」「これを掃除するの…。」という声。
はじめは水に濡れるのも汚れるのも嫌がる様子の6年生でしたが、掃除を始めると徐々にモチベーションが上がり、汚れが落ちてきれいになっていく様子を見てやりがいを感じながら掃除を進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール掃除2

自分の担当になった個所を黙々ときれいにしている子たちがいました。
あんなところも、こんなところも。
「先生、こんなにきれいになったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp