![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:37 総数:364071 |
6年 家で調理しました その4![]() 「いろどりいため」を家でもつくってくれていました。とてもおいしそうですね。きっとおうちの人も喜んでくれたことでしょう。 6年生 科学センター学習1![]() ![]() 6年生は、各クラス実験室での実験学習です。 1組は、「イネのひみつ」をテーマに学習しました。実際にイネを触り、皮をむいて顕微鏡で調べたり、ヨウ素液につけたりしながらイネの秘密に迫りました。 2年生 学級活動「みんなで楽しく」![]() 友達と声かけあって、楽しむことができました。 2年生 くすのき学級との交流![]() 体育館で音楽やリズムダンスを楽しみました。 たくさん遊んだり交流したりして、もっともっと仲良くなりたいです。 「これからもよろしくおねがいします」 4年生 科学センター学習
科学センター学習に行きました。前半は展示学習で、自分たちの興味のある展示やプロジェクトを見に行きました。後半はプラネタリウム学習でした。
科学の面白さを見つけながら、活動できました。おいしいお弁当も食べて、無事に帰りました。 ![]() ![]() ![]() くすのき学級 今週の学習の様子![]() 2年生 体育科「水あそび」
2年生になって、初めての「水あそび」をしました。
朝から楽しみにしていた子ども達です。 大の字になったり走ったりして 水と友達になりました。 次回は、火曜日です。お天気になるといいですね。 5年生 理科「受けつがれる生命」![]() ![]() ![]() 生き物の命を大切にして、これからもその成長を見守っていってほしいと思います。 5年生 休み時間![]() すると、中間休みも昼休みも外で遊ぶようになりました。5年生は走るのが速くて、おにごっこをしているとすぐにつかまってしまいます。いいお天気の日は、外で遊ぶと気持ちがいいですね。 6年生 水の流れ、水の形
図画工作科では、粘土で水のある場所を表現する学習に取り組んでいます。
自ら創造を広げ、思い思いに水のある場所を形作りました。 粘土が乾いたら、キラキラのパウダーに水のりを混ぜて塗り、水を表現していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|