![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:31 総数:419996 |
にこにこ集会![]() ![]() ![]() まず最初に、選挙管理委員会の子どもたちが児童会代表に選ばれた方の紹介をしてくれました。そして、選挙管理委員会を務めた感想も話してくれました。大きな声で話せていたこと、とても素晴らしかったです。6年生を支えてくれてありがとうございました。 次に、各学級の代表委員の紹介もありました。自ら代表委員に立ち上がり、こんなクラスにしていきたいと語る代表の子どもたちも素晴らしかったです。 さらに今月のテーマを校長先生からお話いただいたのですが、その聞き方が素晴らしかったです。顔を上げてしっかり相手を見て聞くこと、お手本の姿でした。 色んな立場での頑張り、立派です。一人ひとりが自分にできることを頑張りきること、素敵ですね。にこにこ集会は色んな輝きが見られてとても温かいです。 ミライシード![]() ![]() 量感![]() ![]() ![]() 前回学習した1㎥もそうです。1㎥がどれくらいか聞かれても、答えにくいです。そこで登場したのが1㎥サイズの段ボールです。やはり量感を磨くには具体物です。学習してきたはずなのに、実物サイズを見ると予想よりかなり大きかったようです。その中に1㎤なら何個入る、1000㎤センチメートルなら何個入ると、具体物を見ながら考えていくことができました。せっかくみんなで学ぶからこそ、具体物を大切にして量感を磨いていきたいです。 昼休み。1㎥の段ボールの中で休憩している子どもたちがいました。とても居心地が良さそうでした。(入っても良いと伝えております)遊びも学びを確かなものにしますね。 走る速度以外に必要なもの![]() ![]() 雨のバスていりゅう所で![]() ジュースの空きかん![]() 「ジュースの空きかん」というお話を読んで、約束や決まりをみんなが守って生活するには、どんな考えが大切なのか考えました。 畑の準備
プランターに土を入れて、夏野菜を育てる準備をしました。スコップを持って、手分けして進めました。土を入れた後、花壇の雑草を抜きました。
![]() かずとすうじ![]() 明日はかずとすうじのテストがあります。二回目のテストですね。頑張りましょう! 5月のにこにこ集会![]() ![]() ![]() 「にこにこ集会のすごいところはどこですか?」と子どもたちにたずねました。にこにこ集会は児童会代表を中心に、養正小学校の児童が、自分たちで進め、学んでいく集会です。先生に言われなくても、話をしっかり聞こうとする態度、いいことには拍手を送ること、それらがにこにこ集会のすごいところです、と話しました。 今月は「憲法月間」ということで、にこにこ学習のテーマは「きまりについて考えよう」です。日本国憲法にどんなことが書かれているのかを知り、そのことを自分たちの生活の中で考えてみると… なぜきまりがあるのか、なぜきまりを守らないといけないのか、教室で意見を交流してほしいと思います。 またにこにこ集会では、音読発表会の全員音読の練習もありました。本番が楽しみですね。 今日から5月!![]() ![]() 今日から5月のスタートです。 3日からの4連休の後は、各学年の学習も本格的に進んでいき、遠足や音読発表会など様々な行事もあります。 はじめてのことにもどんどんチャレンジし、楽しい5月の学校生活を自分たちで創り出してほしいと思っています。 |
|