京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:24
総数:188029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3・4年 ことば学習

画像1画像2画像3
 2日(水)、3・4年生合同学習で、俳句をつくりました。
 夏ならではの言葉「季語」をたくさん出しあった後、その言葉からイメージできることをふくらませ、俳句にしました。
 季語を出し合う前には、「倒置法」という技法も学び、俳句づくりに生かすことができました。

【2年生】国語科 お気に入りのの本をしょうかいしよう

 2年生では国語科で「お気に入りの本をしょうかいしよう」という学習をしています。しょうかいする本を選んで、しょうかいメモを書きました。メモした言葉を上手に使って、相手に伝えることができました。
画像1

二期発表に向けて

今日は、「二期の目標」の発表に向けて、どんな風に伝えたらみんなに伝わるかを考えて練習に励みました。
画像1

6年 国語

単元の目標に向けて、今日は、構成メモをもとに、文章の「はじめ」の部分を考えました。自分の体験談や調査結果を活かしながら、より具体的で伝わりやすい表現になるよう工夫しました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】生活科

 育てている「マリーゴールド」「イエローポップ」「トマト」「さつまいも」に水やりをしました。暑い日が続いているのでこまめにあげています。
画像1
画像2

3・4年学活 サマーキャンプに向けて

画像1画像2
 月曜日の4時間目、3・4年合同学活で「サマーキャンプでの食事について」を学習しました。
 栄養教諭の吉村先生に「サマーキャンプに向けて、栄養バランスの良いおかずの選び方を考えよう」をめあてに学習しました。
山の家ではビュッフェ形式の食事です。でも、好きなものだけ食べるのではなく、栄養のバランス、さらには山の家での活動に合わせて食事をとることが大事だということを学び、一人一人どんなおかずを選ぶか考えることができました。

国語科「おおきなかぶ」

 学習のまとめとして、お客さんに来てもらって、音読発表会をしました。学習の中で考えたセリフも入れながら、劇の形で発表しました。おうちでも音読をたくさん聞いていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 水泳学習

今週から水泳学習が始まりました。
初めに、水難事故予防のための命を守る泳ぎの練習を行い、その後、自分が今できる泳ぎや挑戦したい泳ぎを練習しました。みんな真剣な様子で色んな泳ぎにチャレンジしていました。
画像1

5年 社会

5年生の仲間のまとめやふりかえりのノートをちらり。
今日は、日本の食料生産について学習してきたことを、キーワードや資料を使って自分なりにまとめていきました。地形や気候といった自然条件をつなげてまとめるなど、これまで学んできたことを生かせていました。
画像1
画像2

5年 国語

5年生では、「みんなが使いやすいデザイン」という単元を学習しています。今日は、誰もが使いやすいように考えられたユニバーサルデザインについて知り、その後、校内にはどんな工夫があるのかを見つけました。「校内にたくさんのユニバーサルデザイン見つけたよ!」「非常口マークは日本だけなのかな。海外はどうだろう。」「点字ブロックは他にも種類があるのか調べてみたい。」などと振り返っている仲間の様子が見られました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校のやくそく

部活動ガイドライン・運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp