京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:484
総数:594686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科だより5年「雲の動きを考える」

天気と関係のある雲は、日本列島の上をどのように動いていくのかについて調べました。
気象衛星の雲画像を使い、日ごと変化する雲の様子を観察します。

分かったこと
・雲は、日本列島の上を西から東へと動いていく。
・雲の動きにつれて、日本列島の天気も変化していく。

天気の変化のきまりについて、みんな熱心に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】チューリップさん ありがとう

1年生から育てていたチューリップの球根を持ち帰りました。

おうちでも花を咲かせてくれるといいなと思っています。
画像1画像2画像3

【2年生】友だちと いっしょに

体育科の学習の様子です。

友だちと協力していろいろな体の動きを試したり、用具の使い方を学んだりしています。
画像1

【2年生】1年生をむかえるかいに向けて

画像1
1年生の入学をお祝いするための出し物やプレゼントを準備しています。

いよいよ来週が本番です。
みんなですてきな会になるように最終準備を進めていきたいと思います。

【2年生】ともだちは どこかな

国語科の学習の様子です。

人物の特徴をとらえて友だちに話す練習をしました。
どのような順で話すとよいか考えながら取り組むことができました。
画像1画像2画像3

【2年生】けんぽうの話

憲法月間の取組の一環として、校長先生からのお話を全校で聞きました。

お話や読み聞かせ、歌などを通して、自分にできることは何かについて考えることができました。
画像1画像2画像3

1年生をむかえる会の練習

 1年生をむかえる会の練習をしました。1年生が喜ぶような出し物をするために、みんなで一所懸命に踊ったり、コールをしたりしました。当日がとても楽しみです。
画像1
画像2

体育科【タグラグビー】

 体育の学習で、タグラグビーが始まりました。4年生の時に学習したことがありますが、ルールを忘れてしまっている人が多かったので、今回は「タグ取りおに」と「とりかご」を行い、タグの取り方とボールの投げ方・受け方を練習しました。
画像1
画像2

スポーツチャレンジ

 体育の学習で、教育委員会が主催する「スポーツチャレンジ」に取り組みました。今回は、ギャロップリレーと鉄棒ぶら下がりの2種目です。みんなで取り組んで、他校のチームと競います。
画像1
画像2

算数科【自己学習の時間】

 算数科の単元のまとめで、自分に必要なところを選択して学習に取り組んでいる写真です。自分の得意と苦手を分析して、その苦手を克服するために、学習内容を自己選択しながら取り組んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp