![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:102 総数:593766 |
くらしを支える食料生産【5年生】
社会科では、「くらしを支える食料生産」の学習を進めています。今日はスーパーのチラシからどこでどんなものがとれているのか、スーパーにはどこから野菜や果物、肉、魚が届いているのかを調べました。いろいろな産地のものがスーパーに並んでいることを知って子どもたちは驚いていました。これから米や野菜、果物、水産物について学習を進めていこうと思います。チラシのご用意ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() マット運動【5年生】![]() 6組「朝の水やり」
今日の水やりは,なんと1人。
低学年はプール。5年生は交流の理科へ。 1人でもしっかり水やりをやりとげていた6年生。とても素敵な姿でした。 ![]() 6組「紙コップキャッチチャレンジ!」
チャレンジの時間に紙コップでピンポン玉をキャッチするゲームをしました。
まず,紙コップに絵を描きました。みんな思い思いの絵を描き,お気に入りのコップを作りました。 そのあと,1人1個ピンポン玉をもらい,コップにキャッチするゲームをしました。 ボールをしっかり見ないと入らないキャッチ。 だんだん慣れてきて、1回でキャッチできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 6組「ようこそ6組の教室へ!」
6組の教室は、担任の先生がいたら入っていいことになっています。今日は、6組の紹介を見て教室が気になった子たちが教室に来てくれました。
交流のクラスの子と話をして楽しんでいました。 いつもは,交流授業で会う子が教室に来てくれてウキウキの6組でした。 ![]() 6組「お花がさいたよ!」
春にまいたマリーゴールドの花が咲きました。
これからも朝の水やりを頑張ります。 ![]() 【3年生】 図書館へ行こう
図書館司書の田中先生に本を読んでいただきました。
好きな本をたくさん借りて、自分の世界が広がるといいですね! ![]() ![]() 【3年生】 外国語
前回から外国語の学習で、数字の言い方に慣れ親しんでいます。
今回は、自分の文房具を写真に撮って「何本でしょう?クイズ」をつくり、友だちと交流しました。”nine!””seven!”と数を表す言い方を使って楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() 【3年生】 リコーダーのお手入れ
リコーダーを使うと唾がたまってしまいます。
そのままだときれいな音が出にくくなるので、中をきれいにするお手入れをしました。 咥える部分が細いので、その大きさに合わせた紙を入れ中をきれいにしていました。 ![]() ![]() 【3年生】 時こくと時間
2年生で学習した時こくと時間ですが、3年生では、その学習を生かして「55分後は?」と難しい問題に挑戦します。子どもたちの中でも苦手意識の高い「時こくと時間」の勉強。少しでも楽しく、「分かる!」と思ってもらえるように、普段の生活から時計を意識した声かけをしていきたいです。一緒に頑張りましょう!
![]() ![]() |
|