![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:63 総数:299005 |
4年 前日準備
運動会の前日、4・5・6年生で前日準備を行いました!初めての係活動でしたが、テキパキ動くことができました。ご苦労さまです!
![]() 4年 図工![]() ![]() ![]() 4年 学級委員
運動会の目標を全校で書いたのですが、その貼付け作業を3・4年の学級委員さんたちが行ってくれました。急なお仕事でしたが、担当の先生に「4年生の学級委員さん頑張ってくれていました!」と報告をいただき、うれしさとさすがだなあという思いがあふれました。今後もよろしくお願いします!
![]() ![]() 5年生 絵から伝わることは![]() ![]() ![]() 友だちのいいところ(Plus)・アドバイス(Minus)・興味関心のあること(Interesting)をPMIチャートという思考ツールにまとめていきます。 友だちの作品を鑑賞してすてきなところをたくさん見つけることができました。 5年生 走り幅跳びの始まりだ!?![]() ![]() おや!?跳んでいる様子ではなさそうだ・・・。 実は、砂場の砂が使っていない期間が長く、カチカチになっていました。 そこで、体育の学習を始められるよう、砂をほぐすところから始めました。 スコップで掘起こしたり、均したりと協力して作業していきました。 走り幅跳びは5年生だけではなく、3年生も学習します。 自分たちのために、他学年のために砂場整備ができてよかったです。 5年生ありがとうございました!! 5年生 心情の変化にせまる![]() ![]() ![]() 今日は登場人物の心情がはじめと終わりとでどのように変化していくのかを読み取りました。 叙述をもとに心情を表す言葉や表現をみつけ、そこから人物の心情を想像していきました。 5年生 食料自給率を上げるために![]() 最近は、「わたしたちの生活と食料生産」という単元でした。 学習したことを復習してテストに挑みます。 テスト後、「食料自給率を上げるために、地産地消を意識していきたい。」と話してくれる人がいて、学習の内容を理解しているなと感じました。 5年生 〇〇さんに付け足します![]() ![]() 1÷3=0.33333‥‥ 2÷3=0.66666と割り切れません。 そんなときには、小数ではなく分数で表すことが出来ることに気が付きました。 1÷3はなぜ3分の1なのか。2÷3はなぜ3分の2なのか図を使って説明していきます。 前の友達の意見に付け足していき、クラス全体で共有していきます。 いろいろな説明の仕方で納得する友達が増えました。 2年 運動会〜低学年リレー〜![]() みんなが見ている中、一生懸命走った2年生でした。 2年 運動会〜玉入れ〜![]() ![]() かごにたくさん玉をいれるのは難しいですが,低学年の後は,高学年のお兄さんお姉さんがいれてくるので、自分たちができる分をがんばりました。 |
|