![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:63 総数:299004 |
5年生 これで大丈夫!![]() ![]() 約分のブース・通分のブース・足し算や引き算のブース・分数を小数に直す、小数を分数に直すブースなどを用意します。 自分が苦手だ!復習しておこう!というところで先生役の人たちからやり方を教わります。 「出来るようになった!」「ちょっと自信になった!」といろんなところから声が聞こえてきました。 教える側も教えてもらう側も素敵な雰囲気でした。これで算数は大丈夫ですね。 5年生 体の使い方を意識して![]() ![]() 陸上選手の動画を参考に体の使い方や予備動作を確認しました。 記録が伸びる選手は、空中で体を反ったところからキュッと体を縮こんでいることに気が付きました。 まずは、真似からです。すると記録がぐーんと伸びました。 次回、さらに記録を伸ばすためにできることを考えていきたいです。 5年生 交流し合おう![]() ![]() 物語全体を読み、登場人物がどのように変わっていったのかを想像します。 「はじめは〜だったけど、最後は〜になり変わっていった。」のように物語の初めと終わりを比較しながら伝える姿が多くありました。 5年生 こだわりをもって![]() ![]() 箱に穴を空け、そこをのぞくと光が差し込み、素敵な世界が広がっています。 ただ穴を空けてのぞけるだけではなく、光の差込み具合や色の見え方、中の世界観にこだわって作っています。 どんな作品が完成するか楽しみです。 3年 算数科〜円と球〜![]() ![]() ![]() 2年 生活科〜おもちゃラボへようこそ〜5
おもちゃラボでは、お家の方もたくさんお家で材料を集めてくださりありがとうございました。
1年生がたくさん来てくれたり、ずっといてくれて遊んでくれたことがとても嬉しかった2年生でした。 ![]() ![]() 2年 生活科〜おもちゃラボへようこそ〜4
おもちゃラボの様子です。時間がまだまだ足りなくて、もっともっとあそびたい子どもたちでした。
![]() ![]() 2年 生活科〜おもちゃラボへようこそ〜3![]() ![]() ![]() 2年 生活科〜おもちゃラボへようこそ〜2![]() ![]() ![]() 2年生は、じょうずに1年にルールを説明をしていました。 2年 生活科〜おもちゃラボへようこそ〜1![]() ![]() 1年生に、はじめの会で「おもちゃラボ」について、また、約束事について説明しているところです。 それぞれ作ったおもちゃ別にコーナー紹介をしました。 |
|