![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:62 総数:458662 |
【4年】音楽の学習 2![]() ![]() ![]() 音色の重なりを意識して、練習しています。本番が楽しみです。 【4年】音楽の学習 1![]() ![]() ![]() 1組の様子です。 5年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」![]() ![]() 【4年】理科の学習 1組![]() ![]() ![]() まずは、1組の様子です。 【4年】理科の学習 2組![]() ![]() ![]() 何回も飛ばす中で、「圧したときの手ごたえはぷよぷよしてる。」「圧したとき、少し戻ろうとするような力も感じるよ。」ということにも気付けました。 5年総合「世界の友だちと仲良くなろう」![]() ![]() 子どもたちの振り返りでは、「千野さんの話を聞いて、伝わらなくてもいいから伝えようかとする気持ちがすごく大切なんだなと思ったので、たとえ伝わらなくても熱心に京都のことをペルーの5年生に伝えたいと思いました。」「ペルーの友だちに伝えるためにジェスチャーや表情を意識することが大切だと思ったので、それに気をつけて発表したいです。」「言葉が通じなくてもジェスチャーや表情などを工夫すれば伝わると言うことがわかりました。」「あきらめずに何度も伝えるのが大切だと知った。いつか外国で友だちをつくりたい。」「ぼくもいろいろな国へ行ってみたい。そしてその国の当たり前について知りたい。」などと書いていました。これからのペルーの友だちとの交流が楽しみです♪ 今日の給食 9月18日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・おからそぼろ丼(具)・金時豆のあま煮・キャベツのすまし汁」でした。
おからそぼろ丼は、あまからく味付けした具を、教室で子ども達が自分でごはんに乗せて食べます。鶏ひき肉・干ししいたけ・たまねぎ・にんじんにおからを粉状にしたおからパウダーを入れて、汁気をとばしながらしっとりと仕上げています。また、カルシウムや鉄分も多くとることができます。子ども達にも大人気で、ごはんに乗せて喜んで食べていました。 金時豆のあま煮は、やわらかくゆでた金時豆をあっさりとした甘みのある煮汁と一緒にホテルパンに入れて、じっくり煮ました。煮た後もしばらく置いておくことで、さらに味を含ませています。やわらかく味のしみて、豆が苦手な子も「食べてみたらおいしい。」と増やしに来ている子もいました。 キャベツのすまし汁は、けずりぶしでとっただし汁で油あげ・にんじん・キャベツをやわらかく煮て、塩・しょうゆで味つけしています。けずりぶしのうまみのきいたすまし汁は、おからそぼろ丼ともよく合い、子ども達にも人気でした。 ![]() ![]() 【4年】体育の学習 1組![]() ![]() ![]() まずは、1組の様子です。 【4年】体育の学習 2組![]() ![]() ![]() どうしたら高く跳べるのかを、考えながら跳んでいます。 社会科 ライフ見学
社会科の学習でライフの見学に行きました。
お客さんがたくさん集まる理由を探し、店内やバックヤードを見学しました。 実際の商品を見たり、店員さんの話を聞いたりして、お店が取り組んでいる工夫をたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|