京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up15
昨日:60
総数:279507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

8月27日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・スープ」でした。食欲をそそるスパイシーな味つけは、みんなにも好評です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

中間休みの様子

画像1
画像2
 暑い中ですが、運動場で元気に遊ぶ姿がたくさんありました。体を動かして体力をつけることも大切にしていきたいです。

1年 道徳

画像1
画像2
 おしゃべりゲームを通して、夏休みの思い出を友だちと語り合いました。夏休みも元気に過ごすことができたようで、思い出話で盛り上がっていました。

3組 国語

画像1
画像2
 久しぶりの再会をお互いに喜んだ2学期の初日。学習にも集中して取り組んでいます。中学校を意識して、2学期も頑張っていきます。

2年 国語

画像1
画像2
 2学期から一緒に学習していく先生との顔合せです。まだまだ暑い毎日が続きますが、集中して一緒に学習に取り組んでいきたいです。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
 かげと太陽の学習で、影を意識するため『影踏みおに』をしました。暑い中でしたが、影を一生懸命追いかけたり、影をつないだりしている子たちがとても楽しそうでした。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに子どもたちが会い、楽しそうに過ごしていました。
 国語の時間には、夏休みの思い出を話しました。聞いている子たちはたくさん質問を投げかけながら、会話を楽しんでいました。

8月26日(火) 2学期始業式

画像1画像2
 26日(火)から2学期開始です。最初にオンラインで始業式を行いました。校長先生からは、夏休み中に6年生の代表の児童が「京キッズ会議」で学校に笑顔が広がる取組について話し合っていたことを紹介されました。そして、2学期には、たくさんの行事があるので前向きにみんなで協力して、笑顔がいっぱいの充実した2学期にしていこうというお話がありました。
 その後、各担当の教職員からのお話がありました。よりよく学習を進めるためのポイントや生活習慣を整えていくことの大切さ、給食をしっかり食べるとたくさんいいことがあることなどです。教室のモニターの画面をしっかり見て、自分の生活に生かそうとしている子どもたちの姿が素敵でした。

8月26日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とりめし(具)・キャベツの煮つけ・すまし汁」でした。夏休みが終わり久しぶりの給食を、みんな嬉しそうにいただいていました。まだまだ暑い夏が続きますが、しっかり食べてこの暑さを乗り切る体力をつけていきたいと思います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

8月26日(火) PTAあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 2学期の初日、PTAの方々による「あいさつ運動」の日でした。PTA本部の保護者の方々が正門に来て、あたたかい挨拶で登校してくる子どもたちを出迎えてくださいました。きちんとあいさつをして校門をくぐっていく子どもたちに、気持ちを新たに頑張ろうという意気込みを感じたひと時でした。
 今後も気持ちの良い挨拶からスタートできるよう、教職員も積極的に子ども達に声をかけていきます。 これからも、子どもたちへのご支援をよろしくお願いいたします。暑い中、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 ALT
10/21 ALT 運動会全校練習予備日
10/22 6年時代祭見学
10/23 6年時代祭見学予備日
10/24 運動会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp