京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up22
昨日:73
総数:280111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4月15日(火) 町別集会

画像1
画像2
 新年度を迎え、町別集会を行いました。高学年の町班長を中心に、メンバーの確認、そして安全な登下校について話し合いました。新しく1年生もメンバーに加わりましたが、これからも安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

4月15日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー」でした。給食室も春らしい装いで、みんながやってくるのを心待ちにしていました。今年も毎日の給食が楽しみです。今年もよろしくお願いします。そして、美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年 家庭

画像1
画像2
 5年生から新しく始まる家庭科の学習。協力指導の先生と一緒に、この一年、学習していきます。

3組 姿勢を正して

画像1
 先生と一緒に集中して学習に取り組むために、姿勢を気をつけることも頑張っています。足を床にしっかりとつき、いい姿勢を保つことを意識しています。

1年 はじめてのきゅうしょく

 今日は、初めての給食がありました。それと合わせて、給食当番も始まりました。初めての給食をとても楽しみにしている子や少し緊張している子がいる中で、友だちと一緒に給食をいただきました。
 給食の献立は栄養バランスが考えられており、おいしいものがたくさんあります。これからも新しい味に挑戦し、好きなメニューを見つけてほしいと思います。
画像1
画像2

1年 たいいく

 今日は、初めて体育の授業がありました。体育服に一人で着替える練習をしました。シャツをズボンに入れて、赤白ぼうしをかぶって、準備完了です。これから楽しく体を動かしていきましょう。
画像1
画像2

6年 学級会

画像1
画像2
 6年生1回目の学級会は、学年目標を決めました。目標に入れたい言葉をたくさん出し合いました。最高学年らしい言葉がたくさんでてきました。
 たくさん出たすてきな言葉の中から、自分たちの目指す姿にぴったりの学年目標となりました。

6年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 6年生の委員会が決まりました。6年生として、学校のためにどのような働きができるか、同じ委員会の仲間と話し合いました。学校をよりよくしたいという気持ちが強く、とてもすてきな考えがでてきました。木曜日の委員会活動では、活躍してくれることでしょう。

4年 学級活動

画像1
画像2
 4年生は、議長団を構成して学級会を開き、学級目標についてみんなで話し合いました。先生にも導いてもらいながら、みんなで話し合いを進めています。

3年 学級活動

画像1
画像2
 この一年、どのような目標をもってみんなで頑張っていきたいかを、各クラス、みんなで話し合って確認しています。3年生では、担任の先生と一緒に、大事にしたいキーワードを出し合いながら、クラスの目標について考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 ALT
10/21 ALT 運動会全校練習予備日
10/22 6年時代祭見学
10/23 6年時代祭見学予備日
10/24 運動会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp