京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up33
昨日:13
総数:280006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6月12日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・ほうれん草ともやしのごま煮・赤だし」でした。今日からプール学習が始まり、楽しく活動した1・2年生。少し寒くて冷えた体には、あったかい赤だしが心地よかったそうです。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年 体育

画像1
画像2
 「ようぐあそび」の学習です。フラフープ等の様々な用具を使って、体を動かすことを楽しんでいます。

6年 図画工作

画像1
画像2
 学校の敷地内にある木々や草花をスケッチしていました。集中して取り組む6年生、いい作品に仕上がりそうです。

1年 タブレットを使おう

画像1
 先日はログインすることを学習した1年生。今日は、カメラで撮影することについて学習しました。学習するための大切な道具として、これからも約束事を確認しながら使い方をマスターしていきます。

6年 情報リテラシー

画像1
画像2
画像3
 SNSの使い方について、今日は考えました。「おもしろいね」という言葉を、人によって受け取り方は違うんだということに気付きました。とてもおもしろいと思う人もいれば、いじわるな気持ちが込められていると感じる人もいることに気付き、工夫を考えました。
 どのように伝えると、自分の気持ちが正しく伝わるのだろうと、ペアやグループで相談しました。
 SNSでやりとりをするときは、相手の気持ちを考えること、人ぞれぞれ受け止め方が違うこと、焦ることなく送信することを気を付けようという意見が多くでました。

6月10日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・もやしの煮びたし・みかんゼリー」でした。蒸し暑い日には、冷えたゼリーがさっぱりとしていて、みんなに好評です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2年 音楽

画像1
画像2
 音楽の学習の様子です。鍵盤ハーモニカで演奏です。伸ばす音、休む時などを考えて、リズムよく演奏できるように練習しています。

3年 国語

画像1
画像2
 「こまを楽しむ」を読み進めていきます。いろいろなこまが登場し、これまで自分たちが回してきたことのあるこまと比べながら読み進めています。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動の学習の様子です。協力指導の先生と一緒に楽しく学習をしています。

5年 理科

画像1
画像2
 植物の成長について考えています。成長していく過程で、子葉はなぜしぼんで小さくなってしまったのか、みんなで考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 ALT
10/21 ALT 運動会全校練習予備日
10/22 6年時代祭見学
10/23 6年時代祭見学予備日
10/24 運動会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp