京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up18
昨日:58
総数:461150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学 新1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)

ふれあい探検 in 西ノ京中学校

 昨日は、西ノ京中学校でふれあい探検がありました。生徒会のみなさんから中学校の説明を聞いたり、中学校の先生の授業を体験したりしました。中学校生活へのイメージが膨らんだようです。
画像1画像2画像3

は組 未来のまち

 未来のまちについて考え、それぞれの思いを絵で表現しました。「強い恐竜たちのいる世界がいいなぁ。」「大きな虹がかかり、たくさんのお花が咲いている素敵な場所がいいなぁ。」「自然がいっぱいで、動物がたくさん住んでいる森がいいなぁ。」ていねいに最後まで仕上げました。
画像1画像2画像3

6年生 食の学習「骨骨貯金」

画像1画像2画像3
 食の学習では、成長する骨とカルシウムの関係について学びました。丈夫な骨を作るためには、毎日の生活習慣がとても大切だということが分かりました。カルシウムの多い食品を食べることだけではなく運動と睡眠も骨の成長に必要だと知り、驚いている様子も見られました。丈夫な骨を作るための生活習慣を「骨骨貯金」のプリントに記録してふりかえっています。

3年 総合「ずいきまつりのすてき」

画像1画像2画像3
総合的な学習で、西之京瑞饋神輿保存会からゲストティーチャーに来ていただきました。
神輿に使う人形の材料やずいき祭り、ずいき神輿の名前の由来などをお聞きしました。
また、実際に使われている人形や材料を目にして「これは何かな」と疑問を抱いたり、「細かいところも色がついている」と子どもたちは新しい発見をしていました。

花背山の家 18

画像1画像2画像3
 自分たちで作った豚汁も最高の出来上がりでした。たくさんおかわりをしていました。後片付けもピカピカになるまでがんばっていました。山の家の職員さんからもいっぱいほめていただきました。

花背山の家 17

画像1画像2画像3
 3日目の野外炊事は豚汁作りです。2回目ということでできる限り、自分たちの力で挑戦しました。初日に比べるととても手際が良くなっていました。

花背山の家 16

画像1画像2画像3
 先生たちのお手本を見た後に、自分たちで火おこしに挑戦しました。リズムよく回転させるのに苦労しましたが、無事にすべてのグループが火おこしに成功しました。この火を使って野外炊事をします。

花背山の家 15

画像1画像2画像3
 散歩の後は、朝食です。しっかり栄養のバランスを考えておかずを取っていました。

花背山の家 14

画像1画像2画像3
 朝の身支度が早く終わり、時間に余裕ができたので本館周辺を散歩しました。気持ちのいい朝です。

花背山の家 13

画像1画像2画像3
 3日目の朝です。朝は、涼しくさわやかな風が吹いています。子供たちは、朝までぐっすりと寝ていました。全員、元気です。朝のつどいをしました。健康係が中心になってラジオ体操をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 全校体育DAY
10/24 全校体育DAY予備日

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

学校のやくそく

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp