京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up3
昨日:236
総数:1164863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生「クラススタディ」

クラススタディの時間では3〜5人の小集団で活動しています。小学部1年生では、好きな遊びや活動を見つけることを目標に、様々なことに取り組んでいます。綿やすずらんテープ、パン粉などに触れる感触遊びでは、読聞かせを聞いて見立て活動を行っています。また、外では三輪車に乗ったり、走ったりして体を思い切り動かして活動しています。たくさん体を動かした後は、オーガンジー素材の布やバルーンを使ってゆったりと音光遊びをしてリラックスする時間もあります。
それぞれが好きなこと・遊びを見つけて、意欲的に活動することができています。

画像1
画像2
画像3

小学部1年生「朝の会」

入学してから2か月が経ちました。登校後、朝の会をして1日が始まります。朝の会の音楽が流れると、自分の席に座って始まるのを楽しみに待つ様子が見られます。
朝の会では、名前呼び、日付・曜日・天気の確認、一日のスケジュール、給食の献立発表、体操などをしています。それぞれの場面で子どもたちは役割を担いながら、楽しく参加しています。
見通しを持つことで、安心して1日を過ごすことができています。

画像1

アトリエ西総合

「アトリエ西総合」を行いました。子どもたちは好きな画材や材料を選び、各自が自由な発想で造形活動を行いました。今日は中学部、高等部の生徒が参加しました。それぞれ、とても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 リモート交流会

訪問学級の友達と学年の生徒達でリモート交流会をしました。今日はその友達の誕生日だったこともあり「ハッピーバースデイ(生徒ピアノ演奏)」をみんなで歌たった後、「一発ギャグ」「ダンス」「質問コーナー」などの活動をしました。テレビ画面に映る同級生との交流は、校内の生徒達もうれしそうな表情を見せ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

プール清掃

本日、放課後にプール清掃を行いました。ピカピカにきれいになったプールがみなさんを待っています。水泳学習開始は6月16日(月)です。
画像1

防犯研修・訓練を行いました

本日、西京警察署のスクールサポーターの方にお越しいただき、教職員を対象に防犯研修・訓練を行いました。不審者対応の仕方や注意点を講義していただいた後、さすまたの使い方など実際の場面での道具の使い方や心構えを学び、実践訓練を行いました。日ごろから今日のような場面を想定し、練習を重ねることが大切だと教えていただきました。
画像1画像2

中学部1年 科学センター学習

中学部1年はプラネタリウム、展示場見学、体験学習、科学工作などに取り組みました。興味津々で楽しそうに学習しました。
画像1
画像2

高等部1年 科学センター学習

昨日、小学部4年、中学部1年、高等部1年の科学センター学習を実施しました。各学部や学年、グループごとに、さまざまな科学体験をしました。高等部はグループによって、プラネタリウム、展示場見学、体験学習、科学工作や実験室学習に取り組みました。
画像1
画像2

「雨をたのしもう!」

今日も朝から雨でしたが、子どもたちの作品に明るい気持ちや元気をもらっています。下の一つ目の作品は高等部文化委員会の生徒が共同で作りました。学校の玄関を入ったところに掲示しています。二つ目の作品は小学部2年生の作品より。小学部2年生の廊下にもたくさんのアジサイが!「雨をたのしもう!」梅雨が近づいていますが、きれいなアジサイやかわいいカタツムリと雨を楽しみたいですね。
画像1
画像2

高等部2年 学年ライフ

高等部2年学年ライフです。桂の泉学園に校外学習に行ってきました。卒業生の働く姿を間近に見学することができました。また事前に考えていた質問をして働くことや休日の過ごし方について考えを深めることができました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp