京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up9
昨日:158
総数:595545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習成果報告会

 10月11日(土)、学習成果報告会の当日を迎えました。生徒たちは、今日まで仲間と協力し合いながら準備や練習を重ねてきました。ご家族の皆さんに、日頃の頑張りやこれまで学んできた成果を発表できる貴重な機会となる1日になればと思います。
 まずは、オープニングで、生徒会の発表会があり、盛り上がりました。生徒会長と校長先生から、それぞれ今日という日を楽しみ、いい思い出になるようにメッセージか伝えられ、学習成果報告会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

 情報印刷室を覗くと、児童館との協働活動の準備を進めていました。運動会のメダルを作成したり、ワークショップで企画中の写真ブースで使う小道具を作ったりしていました。また、社内報に使うイラストのデザインの発注を受けている会社の担当者の方と、リモートで打ち合わせをしている生徒もいました。様々な仕事を役割分担し、責任をもって進める姿がありました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』

〜その2〜
画像1
画像2

専門科『食品加工』

 食品加工の工房を覗くと、パンや焼き菓子作りに励んでいました。今週末に、学習成果報告会があり、ご家族の方に向けて、製品販売を行う予定です。当日に向け、製造計画を立てて、計画的に作業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出

 10月6日(月)、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室に要望書を提出しました。これは、総合支援学校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。この要望書提出に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれる予定です。
画像1画像2

1年生『保健体育』

 10月7日(火)5・6時間目、グラウンドからにぎやかな声が聞こえてきました。とても爽やかな秋晴れの中、1年生がキックベースボールに取り組んでいました。4チームに分かれて、対戦していました。自分たちで、守備位置や打順を決めたり、点数係の役割を分担したりして、協力し合いながら行っていました。日差しは、まだまだ強く、いい汗を流しながら体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

全校集会

〜その2〜
画像1
画像2
画像3

全校集会

 後期始業式のあと、全校集会を行いました。まずは、生徒会から生徒会選挙についての話がありました。そのあと、壮行会を行いました。10月25日〜27日に滋賀県で行われる『全国障害者スポーツ大会 わたSHIGA輝く障スポ2025』に本校より2名の生徒が出場します。壮行会では、出場する競技の紹介や意気込みの発表があり、校長先生からは応援メッセージが送られました。会場の生徒・教職員全員からは、2人を応援する大きな拍手が送られました。今まで練習してきた成果が存分に発揮でき、それぞれがやり切ったと思える大会になるよう、学校全体で応援したいと思います。
画像1
画像2

後期始業式

 10月6日(月)1時間目に後期始業式を行い、今日からまた気持ち新たに後期がスタートしました。校長先生からは、金曜日に『振り返り』のお話があり、今日から後期がスタートするにあたり、前期の振り返りをもとに後期をどのように過ごすかを一人一人がしっかりと考えてほしいと伝えられました。また、今日からの半年間をどのように過ごすのかを自分で考えて行動することが大切で、自分から行動することで大きな成長に繋がるとお話がありました。3月の卒業式、修了式では、それぞれの成長した姿が見れることを期待していますとメッセージが送られました。
画像1

表彰式

 前期終業式の後に、表彰式を行いました。この夏に、京都障害者スポーツ大会の卓球大会の部、水泳の部、陸上競技大会の部が開催され、生徒たちが日頃の練習の成果を発揮するために大会に臨み、たくさんの賞状とメダルを獲得することができました。また、芸術の秋ということで、作品展がたくさん行われる季節になり、美術作品が優秀と認められた生徒に表彰状が手渡されました。他にも、自分のスキルアップのために資格取得に挑戦し、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)に合格した生徒には、認定書が手渡されました。
 これからも様々なことに挑戦していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp