京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:708971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

JRA「地元協力寄贈品」贈呈式

29日(木)JRAより「地元協力寄贈品」贈呈式を行いました。この度、体育館等で使用するスポットクーラー3台をご寄贈いただいています。今年度の学校行事や授業に活用させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。
画像1

1年科学センター学習

26日(月)午後に1年科学センター学習を実施しました。クラス別の観察実験授業とプラネタリウム学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験3日目

画像1
画像2
画像3
5月23日金曜日、チャレンジ体験最終日でした。3日目とあって、少し疲れも見えましたが、仕事に慣れてきたところもあって、顔つきが変わってきました。この経験を忘れずこれからの生活に活かしてほしいと思います。各事業所の方々に本当にお世話になりありがとうございました。

科学センター学習

画像1画像2
今から科学センターに行ってきます。
実験とプラネタリウム学習の予定です。

2年生チャレンジ体験2日目

画像1
画像2
画像3
今日は、チャレンジ体験2日目でした。昨日に比べると、少し緊張も和らぎ、各事業所で仕事に取り組むことができました。また、3名の生徒は、事業所が休みだったので、学校に登校し、校門近くの草を抜いたり、掃き掃除をしてくれました。明日は、いよいよ最終日です。最後まで頑張ってほしいと思います。

2年生チャレンジ体験1日目

画像1
画像2
画像3
5月21日(水)から23日(金)まで3日間、2年生は、チャレンジ体験で、各事業所に行って、働くことを体験していきます。今日はその1日目でした。各事業所でそれぞれ緊張した顔をしながら、一生懸命仕事に取り組んでいました。日頃と違う体験ができて、充実した一日を過ごせたと思います。あと2日間も頑張ってほしいと思います。

創立記念・憲法月間の取組

9日(金)に創立記念・憲法月間についての授業に取り組みました。校長先生より「日本国憲法について」の動画配信がありました。基本的人権の尊重について考え、「一人一人の人権が守られる学級を作るためには、どんなことが大切か」をクラス全体で振り返る機会となりました。
画像1
画像2

思いやりのある話

連休明けの今日、うれしい話が2つありました。
 1つは、本校野球部3年生2名が、地域で困っている高齢の方の手助けをしてくれたことです。それを見ていた方からお褒めの言葉をいただきました。よく勇気を出して行動できましたね。3年生ではこの2人の行動を紹介し学年集会でもめちゃくちゃほめられていました。
 もう1つは、3年生全員でお誕生日の祝福に職員室に来てくれたことです。校長と教頭の誕生日が近いこともあり、日頃の感謝を込めて、わざわざみんなで言いに来てくれました。普段は自分のことで精一杯だと思いますが、誰かの誕生日を祝福するなんてすばらしい気持ちだと思います。祝福された方はとてもうれしい気持ちでいっぱいです。3年生は学校教育目標に掲げる「自他への思いやりのある姿」を表現してくれた場面でした。こんなにうれしいことはありません。みなさんありがとうございます。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 3年個別懇談
10/20 3年個別懇談
10/23 3年個別懇談
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp