![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:88 総数:943646 |
体育科学習発表会 パート2
ダンスも笑顔が輝いていました。
![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会 パート1![]() ![]() 2年生 体育科学習発表会その3![]() ![]() ![]() 2年生 体育科学習発表会その2![]() ![]() 最後の6年生の演技は素晴らしく、みんな一生懸命見ていました。 2年生 体育科学習発表会がんばりました!![]() ![]() 2年生は50m走とFujinomoriEXPO2025でダンスをしました。 みんなとっても素敵な笑顔で上手に踊ることができました。 暑い中本当によく頑張りました。応援していただいたみなさん,ありがとうございました。 いっぽさきゆく…![]() 準備はできていますか? 運動場も準備完了! そしてフライング…ゲット…。いっぽさきゆく先生を発見しましたのでご報告…。 明日は、それぞれの成長を示す一日であって欲しいと願っています。 算数「式と計算のじゅんじょ」![]() ![]() ![]() 「ここは先に計算して、このあとここを足して・・・」 教え合いを通じて、お互いに理解が深まりますね。 テストは納得のいく点数がとれたかな? 理科 かげふみ遊びをしよう!
理科の授業では、新しい単元「かげと太陽」の学習が始まりました。
今日の授業では、かげふみ遊びをして、気づいたことを交流し、単元の学習問題づくりをしました。 かげふみは、おにに自分のかげをふまれないように、おにからにげる遊びです。どうすれば、うまくにげることができるのかを考えながら、かげと太陽について調べてみたいことをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 国語科 気持ちをこめて、「来てください」
国語科の学習では、体育科学習発表会の案内の手紙を、見に来てほしい人にあてて書いています。
季節のあいさつや日時、場所、すること、自分の気持ちなど、相手に分かりやすく伝わるように考えながら書いています。 3年生の子どもたちは、体育科学習発表会に誰を招待するのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会のリハーサル![]() |
|