京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up33
昨日:16
総数:617735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

たいよう学級 よみきかせ

画像1
今回は大人気絵本「パンどろぼう」の読み聞かせをしてもらいました。特にパンがたくさん並んでいるページへの興味がすごく、みんなそれぞれ好きなパンを指さしていました。
司書の先生が読んでくださる本はいつも面白くて、子どもたちの笑いのツボにしっかり入っています。たくさんの本と出会って、自分だけのとっておきの世界観をどんどん広げていってほしいと思います♪

6年 「走り高跳び」

助走、踏切、空中姿勢に気を付けています。
同じグループの友達にアドバイスをしながら、
自分の出来を確かめています。
「踏切まではよかったよ。」
「腕をもう少し上げたらいいかな。」など、
自分の記録に向かってチャレンジ中です。
画像1
画像2
画像3

令和7年度教育課程説明会(動画)

保護者の皆様へ
今年度すでに実施している40分授業に関わる教育課程説明会の動画です。
すぐーるでお知らせしたパスワードを入力することで視聴していただけます。

https://sway.cloud.microsoft/4mjbYJAIKNLqO5AC?r...

1年 食の指導

 12日(月)に「食の指導」を実施しました。
 栄養教諭の先生から「さかなとなかよくなろう」という話を聞いて学習しました。給食に出てくる魚の話や、魚の食べ方と骨の取り方を教えてもらいました。栄養教諭が作成した「体験セット」を使って、一人一人が骨を取る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 文字と式

文字と式の最後の授業です。
文字が表している意味を考えて、
図に合う式を選び説明をしました。
画像1

春季学区内一斉清掃

画像1画像2
朝から天気にも恵まれ、地域の多くの人が学区内一斉清掃に参加されました。
安全安心の町づくりに向け、沢山の人達が尽力されていることに気づかされます。
学校では、PTA本部の方たちが中心となり校庭の草引きを行ってくれました。
今回は、運動場の東側、総合遊具や築山付近をきれいにしていきました。
卒業生のみなさんにもお手伝いしてもらい、とてもうれしく思います。
ボランティアとして参加いただいた児童・保護者・地域のみなさん、ありがとうございました。

6年 翼をください

前回の授業で主旋律を歌いました。
今日の授業では、副次的な旋律を学習しました。
3度の音をきれいに重ねて、
楽しんで歌っています。
画像1

6年 帰り道

国語の「帰り道」の学習では、
自分の問いを解決するために、
自分で計画を立てながら学習を進めています。
問いを解決するために、教科書を読んだり、
友達と相談したりしながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

 2日(金)の3校時に、交通安全教室を実施しました。
 西京警察署の警察官の方々と桂交通安全推進会の方々にお越しいただき、交通安全について教えていただきました。
 道路の歩き方、横断歩道の渡り方を、体育館につくったコースで練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 遠投と鉄棒

 体育では、遠投と鉄棒の学習をしています。遠投で遠くに飛ばすには、どのようにするといいのかを試行錯誤しながら挑戦していました。鉄棒では、それぞれができる技を教え合いながらできる技を増やしていってました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 桂体育フェスティバル予備日
10/22 6年科学センター学習 クラブ

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp