京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up5
昨日:53
総数:564371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

6年 きずなの日「ピクニック授業」

画像1 画像1
6年生は、きずなの日の学習で、インドの方に来ていただいて、外国の文化に触れる授業を行いました。まるで外国にピクニックに出かけたような、たくさんの驚きと発見がありました。これから、外国の文化も日本の文化も大切にできる人に育っていってほしいと思います。

5年生 国語科「よりよい山の家での活動にするために」

 5年生の国語科では話す聞くの単元を進めています。

 子どもたちで話し合い、議題は「山の家での時間の使い方とマナーについて」となりました。

 よりよい山の家での活動にするために、子どもたちは一生懸命話し合っていました。

 子どもたちからは、「楽しい時間を増やすためにも見通しをもって動きたい」「忘れ物をして困ると、結局は時間に間に合わないことにつながるよ」など、いろいろな視点から考え、どのように対策をすればよいか考え、話し合うことができました。
画像1 画像1

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間になれば虫かごを持って外へ出かける1年生たち。色々な生き物を捕まえて世話をしたり、観察をしたり。ずっと世話をしていく中で、好きな食べ物や住んでいる場所の特徴に気づく子たちが出てきました。お互いが発見したびっくりや自慢したいたい所を友だちと伝え合い、友だちから教えてもらったことを自分の生き物に生かしてみたり、さらなる世話の工夫に生かしたりする姿が見られました。

1年 体育科 運動会リズムダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ運動会の本番が近づいてきました。踊ったり、移動したり、掛け声をかけたり。今週に入り、2年生と一緒に毎日練習に取り組んでいます。本番では練習の成果が発揮できるよう1・2年生みんなで頑張ります。応援よろしくお願いいたします!!

1年 運動会 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の応援練習をしました。給食を食べて、片づけて、急いで体育館へ!応援団のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら一生懸命練習をしました。運動会では自分たちの色が勝てるように応援をがんばってね☆

6年 どこまでも続く平和プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、さらに服を集めるために、いろいろな施設に協力をお願いしています。
今日は、近隣の幼稚園・保育園、そして松尾中学校にポスター設置等のお願いしをしました。たくさんの方にこの取り組みが広がっていってほしいと思います。

理科 風やゴムの力のはたらき

画像1 画像1
理科の学習で、風やゴムのはたらきを使って車を走らせる学習を進めています。今日は、うちわであおいだり、ゴムを使ったりして車を走らせました。練習を重ねるうちに、車を上手に走らせることができました。今日は、風の力でも良いし、ゴムの力でも良いので車を走らせて自己記録のベストを出しました。
次回は、もう少し広いフロアで記録を更新できるように学習を進めていきたいと思います。

5年生 山の家にむけて

 5年生は先週から山の家にむけて準備を進めています。


 休み時間には山の家で揚げる旗を作っています。

 今は下描きをしているところです。

 完成した旗を持って山の家に行くのが楽しみです。
画像1 画像1

5年生 家庭科 ご飯を炊こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5年2組でご飯を炊きました。

 お米のとぎ方や吸水の時間などをみんなで確かめながら進めました。

 10分むらした後、なべのふたをあけると、とてもよいにおいが部屋に広がりました。


 山の家でもおいしいご飯を炊けるように頑張りたいと思います。

運動会に向けて全校練習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(金)の運動会に向けて、全校での練習を行いました。秋晴れの空の下、子どもたちは元気いっぱいに取り組みました。
応援団を中心にしたエール交換では、各団の気持ちのこもった声援がグラウンドに響き渡り、運動会への意気込みが高まりました。選択種目の練習では、友だちと協力しながら、真剣な表情で取り組む姿が見られました。
本番に向けて、さらに練習を重ねていきます。子どもたちの頑張りに、どうぞご期待ください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp