![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:53 総数:564373 |
4年 いよいよ明日!!
4年 総合 あらひがみこし!
4年 国語「友情のかべ新聞」
「分かった!」 「これが証拠だと思う!」 「ここがつながっているよ!」 など、どんどん推理が進んでいます。 4年 国語 ミステリーを読もう
4年 算数「そろばん」
3年「気持ちをこめて、来てください」
5年生 家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」
写真は誰に何を買うのか、紹介し合っている様子です。 買い物をするときは、いろいろな商品を比べたり、使い道や予算を考え計画を立てたりすることが大切だと学びました。 子どもたちは、「お母さんは〇〇が好きだからこれがよいかな」「おじいちゃんにお土産をあげたいけれどすぐに会えないから賞味期限が長いものがよいな」「箱入りかばら売り、どちらがよいだろう」と一生懸命考えていました。 このように、計画的にお金を使い、物を大切に使える子どもたちになってほしいと思います。 5年生 「清涼飲料水のひみつを知ろう」
子どもたちは「どれくらいの砂糖が入っているのかな?」と聞かれると、「いっぱい!」と答えていましたが、「それって具体的にどれくらい?」と聞かれると困っている様子でした。 グループで予想を立てましたが、子どもたちが思っていたよりもはるかに多い砂糖が入っていることが分かると、とても驚いていました。 最後に、これからのことを考えた際には、「飲みたいときは量を調整する」「飲みすぎないように気をつける」「一人で全部飲むのではなく、分けて飲む」など、たくさんの考えがでてきました。上手に清涼飲料水と付き合ってほしいと思います。 4年 アゼルバイジャン
アゼルバイジャンは、遠い国ですが、少し身近になりましたね。 4年 道徳「雨ととの様」
|
|