京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up100
昨日:120
総数:869666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

もこもこさん、ありがとう

画像1
画像2
 5月22日(木)
 今日は、もこもこさんによる今年度1回目の読み聞かせがありました。

 1年生にとっては初めての、他の学年のみんなにとっては久しぶりのもこもこさんによる読み聞かせです。
 今日もとっても楽しいお話を読み聞かせていただきました。今年度もよろしくお願いします!!

夏野菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
 5月21日(水)
 6くみは、生活科の学習で夏野菜を育てています。今年度は「きゅうり」「オクラ」「とうもろこし」「ホワイトゴーヤ」の4種類を育てます。

 今日は、自分が興味をもった野菜を観察しました。先日学んだ観察する上で大切なことを思い出しながら、観察し、6くみばたけに苗を植えました。

 6くみばたけの野菜たち、大きくなあれ。

2年生 生活科 野菜の苗を植えました

画像1画像2
野菜の苗をそれぞれのじぶんたちの植木鉢に植え付けました。
野菜は、自分が育てたいと思ったものを選びました。
小さな苗を、慎重に植木鉢に植え込んでいる姿が見られました。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
画像2
数図ブロックをつかって、ゲームをしました。

いくつブロックが円の中に入ったかを記録し、はずれた数を10はいくつといくつになるかを使って考えました。

楽しみながらも、10の合成を考えることができました。

1年生 学活「さかなのおはなし」

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の先生が授業をしてくださいました。

給食に出てくる魚の食べ方を、実際におはしを使って練習しました。
上手に半分に切ることができました。

次の魚の給食が楽しみです。

いよいよ、明日は・・

画像1
画像2
画像3
 5月21日(水)
 明日22日は、今年度1回目の嵐山東小学校あおぞら学級との交流会です。そこで今日は、交流会の通し練習をしました。

 明日は、みんなで素敵な交流会を創り上げましょうね!!

社会「京都市の様子」

京都駅について資料をみながら、気付いたことを交流しました。
画像1
画像2

算数「3けた+3けたのたし算」

今日は2年生の時のに学習したたし算のひっ算を使って、
3けた+3けたのたし算をしました。
はやく・かんたん・せいかくにとけるように練習していきましょう。
画像1
画像2

国語「もっと知りたい、友だちのこと」

話す聞くの学習で、友だちの好きなことについて
質問をしながら交流しました。
「なぜ」「いつ」「どこで」「だれと」など
工夫した質問ができるようになりました。
画像1
画像2

理科「生き物をさがそう」

幼虫の観察をしました。
たくさんキャベツを食べて成長しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 マツリンピック予備日2
10/20 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp